検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012031498図書一般460/ヤス14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ヒトを理解するための生物学

人名 八杉 貞雄/著
人名ヨミ ヤスギ サダオ
出版者・発行者 裳華房
出版年月 2013.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ヒトを理解するための生物学
タイトルヨミ ヒト オ リカイ スル タメ ノ セイブツガク
人名 八杉 貞雄/著
人名ヨミ ヤスギ サダオ
出版者・発行者 裳華房
出版者・発行者等ヨミ ショウカボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.9
ページ数または枚数・巻数 10,150p
大きさ 26cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7853-5226-4
ISBN 4-7853-5226-4
注記 文献:p147
分類記号 460
件名 生物学
内容紹介 大学、短期大学、専門学校で生物学を学ぶ学生のための入門書。細胞や分子、ヒトの体や病気との闘い、ヒトの特性について、化学構造式をできるだけ用いず、わかりやすく解説。各章の最後に発展の項目も収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811709519
目次 1章 生物学とはどのような学問か
1.1 生物学の扱う内容/1.2 生物学と人間/1.3 生物学の方法/1.4 生物学の歴史
2章 生命とはなにか、生物とはどのようなものか
2.1 生物の基本的性質/2.2 生物の階層性/2.3 生物と生命
3章 細胞とはどのようなものか
3.1 細胞の大きさと構造/3.2 細胞の内部構造/3.3 細胞骨格と細胞分裂
4章 体をつくる分子にはどのようなものがあるか
4.1 水の重要性/4.2 アミノ酸とタンパク質/4.3 核酸と糖質/4.4 脂質/4.5 生体内の微量成分
5章 体の中で物質はどのように変化するか
5.1 酵素の働きと性質/5.2 グルコースからのエネルギーの獲得/5.3 その他の栄養素とエネルギー/5.4 生体高分子の合成
6章 遺伝子と遺伝はどのように関係しているか
6.1 遺伝子の本体としてのDNA/6.2 翻訳とタンパク質の行方/6.3 DNAの複製と突然変異/6.4 遺伝の法則
7章 ヒトの体はどのようにできているか
7.1 細胞と組織/7.2 脊椎動物の組織/7.3 生物における階層性
8章 エネルギーはどのように獲得されるか
8.1 酸素の取り込みと利用/8.2 食物の利用とエネルギーの生産
9章 ヒトはどのように運動するか
9.1 感覚系/9.2 神経系/9.3 筋肉の収縮
10章 体の恒常性はどのように維持されるか
10.1 自律神経系/10.2 ホルモン/10.3 ホメオスタシスの実際
11章 ヒトは病原体とどのようにたたかうか
11.1 免疫とはどのようなことか/11.2 免疫担当細胞とサイトカイン/11.3 移植免疫と免疫に関わる病気/11.4 病原体の種類と病気
12章 ヒトはどのように次の世代を残すか
12.1 ヒトのライフサイクル/12.2 ヒトの生殖と初期発生/12.3 器官形成と細胞分化/12.4 出産と乳幼児期
13章 ヒトはどのように進化してきたか
13.1 生命の起原と初期の進化/13.2 脊椎動物の進化/13.3 ヒトの進化とヒトの特性
14章 ヒトをとりまく環境はどのようになっているか
14.1 環境とニッチ/14.2 食物連鎖と物質循環/14.3 環境とヒトの関わり
15章 ヒトはどのような生き物か
15.1 脳の発達に基づく性質/15.2 文化の進化/15.3 ヒトの未来



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

460 460
生物学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。