蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012040911 | 図書一般 | 539.091/イ14/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着
|
人名 |
李 炫雄/著
|
人名ヨミ |
リ ケンユウ |
出版者・発行者 |
龍溪書舎
|
出版年月 |
2013.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着 |
サブタイトル |
1953-1958 |
タイトルヨミ |
ゲンシリョク オ メグル ニチベイ キョウリョク ノ ケイセイ ト テイチャク |
サブタイトルヨミ |
センキュウヒャクゴジュウサン センキュウヒャクゴジュウハチ |
人名 |
李 炫雄/著
|
人名ヨミ |
リ ケンユウ |
出版者・発行者 |
龍溪書舎
|
出版者・発行者等ヨミ |
リュウケイ ショシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2013.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
2,290p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8447-5565-4 |
ISBN |
4-8447-5565-4 |
注記 |
文献:p269〜286 |
分類記号 |
539.091
|
件名 |
原子力政策-歴史
/
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
|
内容紹介 |
日本の原子力開発・利用の契機を提供したのは、アイゼンハワー政権によるアメリカの原子力政策の転換である。転換の主な理由を検討し、日本を含む自由諸国との間に締結した原子力協力協定の内容と成立過程を比較・分析する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811708441 |
目次 |
序章 |
|
第1節 研究の目的及び対象/第2節 先行研究の紹介と本研究の意義/第3節 本研究の構成/第4節 研究手法及び史料 |
|
第1章 冷戦戦略としての「平和のための原子力」 |
|
第1節 原子力国際管理案/第2節 「大衆啓蒙作戦(Operation Candor)」/第3節 「ニュールック」戦略とジレンマ/第4節 プロパガンダとしての「平和のための原子力」/第5節 小括 |
|
第2章 アメリカ主導の原子力協力をめぐる国際政治の原点 |
|
第1節 原子力研究協定文の原型/第2節 AECの雛形協定文に対する各国の反応/第3節 アイゼンハワー政権の対外原子力政策転換の主な理由/第4節 小括 |
|
第3章 日米原子力協力の発端 |
|
第1節 アメリカからの濃縮ウラン供与の提案/第2節 雛形協定文第9条をめぐる国内の反響/第3節 日米交渉の過程/第4節 協定の批准と原子力3法の成立/第5節 小括 |
|
第4章 「日米原子力研究協定」に基づく細目協定の締結 |
|
第1節 免責条項/第2節 インスペクション条項/第3節 第1次細目協定の交渉過程/第4節 第2次細目協定の交渉過程/第5節 小括 |
|
第5章 日米原子力協力の定着 |
|
第1節 原子力研究協定改訂のための日米交渉/第2節 雛形一般協定文/第3節 一般協定締結をめぐる日米交渉過程/第4節 一般協定の成立及び同協定の改訂/第5節 小括 |
|
終章 |
|
第1節 アイゼンハワー政権の対外原子力政策の本質/第2節 日米原子力協定の特異性とその要因/第3節 日本の対米原子力外交の位置づけ/第4節 日米原子力交渉の含意と今後の課題 |
|
付録 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原子力政策-歴史 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
もどる