検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012073425図書一般337.1/オク13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

貨幣理論の現代的課題

人名 奥山 忠信/著
人名ヨミ オクヤマ タダノブ
出版者・発行者 社会評論社
出版年月 2013.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 貨幣理論の現代的課題
サブタイトル 国際通貨の現状と展望
シリーズ名 埼玉学園大学研究叢書
シリーズ番号 第8巻
タイトルヨミ カヘイ リロン ノ ゲンダイテキ カダイ
サブタイトルヨミ コクサイ ツウカ ノ ゲンジョウ ト テンボウ
シリーズ名ヨミ サイタマ ガクエン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 8
人名 奥山 忠信/著
人名ヨミ オクヤマ タダノブ
出版者・発行者 社会評論社
出版者・発行者等ヨミ シャカイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.7
ページ数または枚数・巻数 231p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7845-1821-0
ISBN 4-7845-1821-0
注記 文献:p216〜229
分類記号 337.1
件名 貨幣国際通貨
内容紹介 貨幣と金融の危機が繰り返され、長期化する不況の中で貨幣の量的拡大が行われている。貨幣はますます看過できない問題となってきている。貨幣論が今日抱えている問題を包括的に考察し、貨幣システムの今後を展望する。
著者紹介 1950年生まれ。東北大学大学院博士課程後期課程単位取得。経済学博士。埼玉学園大学経済経営学部教授。著書に「現代社会における組織と企業行動」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811702300
目次 序章
第1章 貨幣の価値
第1節 価値表現と貨幣/第2節 金貨幣/第3節 金貨幣の価値尺度/第4節 不換紙幣の価値尺度
第2章 貨幣の変容
第1節 貨幣と社会/第2節 貨幣としての金/第3節 富としての貨幣/第4節 信用貨幣/第5節 政府紙幣/第6節 電子マネー
第3章 貨幣数量説
第1節 貨幣数量説の形成/第2節 貨幣数量説の基本的な考え方/第3節 流通速度の定義に関わる問題/第4節 交換方程式における貨幣と商品/第5節 フィッシャーの交換方程式とケンブリッジ方程式/第6節 貨幣数量説の因果関係/第7節 貨幣数量説の批判
第4章 貨幣の管理
第1節 貴金属貨幣の管理/第2節 政策としての貨幣数量説/第3節 必要流通手段量説
第5章 外生説と内生説
第1節 貨幣数量説の復権/第2節 カルドアの批判
第6章 世界貨幣と基軸通貨
第1節 世界貨幣としての金/第2節 ブレトンウッズ/第3節 IMF体制/第4節 シニョレッジ/第5節 ニクソン・ショック後の基軸通貨
第7章 変動為替相場制
第1節 わが国にとっての変動相場制/第2節 フリードマンの変動相場制論/第3節 変動相場制の移行/第4節 変動相場制の諸問題
第8章 最適通貨圏とユーロ
第1節 ecuからEUROへ/第2節 単一通貨の誕生/第3節 危機の中のユーロ/第4節 マンデルの最適通貨圏論
第9章 アジア通貨危機
第1節 ユーロと東アジア/第2節 アジアの奇跡の成長と通貨危機/第3節 アジア通貨危機後のアジア/第4節 アジア通貨危機の教訓再考
第10章 国際通貨の展望
第1節 国際通貨システムの改革/第2節 金本位制崩壊の教訓/第3節 バンコール/第4節 SDR/第5節 金本位制論の現状/第6節 アメリカ議会金委員会/第7節 マンデルの金本位制論/第8節 金本位制復活論の意味
結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

337.1 337.1
貨幣 国際通貨
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。