検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011099751図書一般490.14/イシ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

これからの医療コミュニケーションへ向けて

人名 石崎 雅人/監修
人名ヨミ イシザキ マサト
出版者・発行者 篠原出版新社
出版年月 2013.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル これからの医療コミュニケーションへ向けて
タイトルヨミ コレカラ ノ イリョウ コミュニケーション エ ムケテ
人名 石崎 雅人/監修   野呂 幾久子/監修
人名ヨミ イシザキ マサト ノロ イクコ
出版者・発行者 篠原出版新社
出版者・発行者等ヨミ シノハラ シュッパン シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.7
ページ数または枚数・巻数 213p
大きさ 26cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-88412-371-0
ISBN 4-88412-371-0
分類記号 490.14
件名 医療コミュニケーション病院管理チーム医療
内容紹介 医療コミュニケーションに関するさまざまな知見を紹介。医療に関する情報システム、医療安全・チーム医療、医療コミュニケーション教育等に関する論文を収録する。2011年開催シンポジウムの内容をもとに書籍化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811699320



目次


内容細目

医療情報のIT化の現状   電子カルテは普及したか?   12-22
山本 隆一/著
医療コミュニケーション研究の現状とチーム医療   23-30
藤崎 和彦/著
医療コミュニケーションへのアプローチとしての質的研究手法の機能と意義   32-50
大谷 尚/著
使いやすいインターフェースを備えた診療予約業務支援システムの開発と導入を経験して   52-62
西崎 香苗/ほか著
医療専門家間情報交換・研修システムを活用した医薬品適正使用・育薬   63-71
堀 里子/著 澤田 康文/著
がん患者オンラインサポートグループのチャット分析   1 発話の内容と感情語使用の艮期的変化   74-81
楠見 孝/著 三浦 麻子/著 小倉 加奈代/著
がん患者オンラインサポートグループのチャット分析   2 参加者の役割変化と新規参入者へのサポート方法の検討   82-89
小倉 加奈代/著 楠見 孝/著 三浦 麻子/著
我が国における臨床医学オントロジー研究開発の現状と今後の展望   91-102
今井 健/ほか著
患者への説明に用いられる医療用語の類別と対応   104-116
田中 牧郎/著
医療における患者への説明   インフォームド・コンセントのための説明文書   117-124
野呂 幾久子/著
医療コミュニケーションにおける共同意思決定再考   126-139
石崎 雅人/著 三浦 純一/著
信頼関係を向上し,患者安全を推進するこれからのコミュニケーション   142-152
安井 はるみ/著
チーム医療の中の医師と看護師の協働とその測定   153-161
宇城 令/著
患者中心の医療を志向する組織人の育成を目指した千葉大学亥鼻IPE   163-178
酒井 郁子/著
「医療コミュニケーション教育ビデオ作成プロジェクト」から得たこと   180-192
中村 千賀子/著
医療コミュニケーション:新しい学習法の提案   「医療面接の3つのパターン」という考え方の導入   193-202
中野 重行/著
医療コミュニケーション教育   医学生〜研修医教育の現状と問題点   204-212
本村 和久/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.14 490.14
医療 コミュニケーション 病院管理 チーム医療
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。