検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011899903図書一般704/カワ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

美を究め美に遊ぶ

人名 江藤 光紀/編著
人名ヨミ エトウ ミツノリ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2013.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 美を究め美に遊ぶ
サブタイトル 芸術と社会のあわい
タイトルヨミ ビ オ キワメ ビ ニ アソブ
サブタイトルヨミ ゲイジュツ ト シャカイ ノ アワイ
人名 江藤 光紀/編著   荻野 厚志/編著   田中 佳/編著
人名ヨミ エトウ ミツノリ オギノ アツシ タナカ ケイ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.7
ページ数または枚数・巻数 9,282p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7989-1184-7
ISBN 4-7989-1184-7
注記 年譜・主要著作目録:p45〜63
分類記号 704
件名 芸術と社会
件名 河村 錠一郎
件名 カワムラ ジョウイチロウ
内容紹介 河村錠一郎の喜寿を祝う記念論文集。門弟らの論文のほか、広範な業績を振り返るインタビュー、単行本未収録の論文「明治時代のワッツ熱愛」、一橋大学「芸術と社会」研究会ポートレートなどを収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811695691



目次


内容細目

これまでの歩みを振り返って   5-32
中澤 幸夫/インタビュアー
明治時代のワッツ熱愛   33-43
河村 錠一郎/著
晶子、藤村、キューピッド   『みだれ髪』管見   71-83
加藤 光也/著
南アフリカの画家ジェラード・セコト   84-92
福島 富士男/著
私を見て!   詩と絵画の競合/闘争:ロバート・ブラウニングの場合   93-103
三宅 昭良/著
ジョルジュ・バタイユとアンドレ・ブルトンにおける「魔術的芸術」について   104-124
荻野 厚志/著
松方コレクションのモネ   125-139
陳岡 めぐみ/著
一七九三年八月一〇日、ルーヴル美術館の開館   140-153
田中 佳/著
大阪万博と東京ビエンナーレ   「人類の進歩と調和」と「人間と物質」   154-167
石橋 宏/著
フィリップス館からポリトープ・シリーズへ   イアニス・クセナキスの総合的インスタレーションの軌跡   168-184
江藤 光紀/著
一橋大学「芸術と社会」研究会ポートレート   195-205
「三・一一震災後の芸術を考える」報告とディスカッション
福島県立美術館から   報告 1   216-224
荒木 康子/述
いわきで働いて感じたこと   報告 2   225-236
今尾 博之/述
三・一一を巡って   報告 3   237-243
小池 博史/述
震災と文化事業の今   報告 4   244-248
陶山 伊知郎/述
被災建物が示す安全性と芸術性融合のヒント   報告 5   249-252
松宮 綾子/述
「いま、ここで」奏でられる音楽の力   報告 6   253-256
江藤 光紀/述
質疑応答   257-261
各報告の注   262-270

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

704 704
河村 錠一郎 芸術と社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。