検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011763836図書一般774.23/サト13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世中期歌舞伎の諸相

人名 佐藤 知乃/著
人名ヨミ サトウ チノ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世中期歌舞伎の諸相
シリーズ名 研究叢書
シリーズ番号 436
タイトルヨミ キンセイ チュウキ カブキ ノ ショソウ
シリーズ名ヨミ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 436
人名 佐藤 知乃/著
人名ヨミ サトウ チノ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2013.6
ページ数または枚数・巻数 6,386p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-7576-0664-7
ISBN 4-7576-0664-7
分類記号 774.23
件名 歌舞伎-歴史
内容紹介 近世中期の劇壇を代表する名女方、初代瀬川菊之丞を基点に、二代目・三代目菊之丞、江戸歌舞伎の興行慣習、作品論など、近世中期歌舞伎の諸相を考察。元祖瀬川菊之丞出勤年譜、絵入狂言本「改春曾我」等の翻刻・影印も収録。
著者紹介 東京大学大学院博士課程修了。亜細亜大学専任講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811688609
目次 第一章 演劇史と役者たち
第一節 元祖瀬川菊之丞と享保劇壇/第二節 二代目瀬川菊之丞の襲名/第三節 三代目瀬川菊之丞の芸歴
第二章 狂言の具体相
第一節 江戸歌舞伎の興行と狂言/第二節 書替女狂言「女鳴神」をめぐって/第三節 歌舞伎台帳『男伊達初買曾我』とその周辺
第三章 歌舞伎の精神
第一節 江戸歌舞伎と『曾我物語』/第二節 女方論
第四章 歌舞伎の資料
第一節 初期京都役割番付小考/第二節 初期鳥居派の役者絵と上演資料/第三節 役者評判記『役者時習講』の諸本
第五章 元祖瀬川菊之丞出勤年譜
第六章 資料
第一節 絵入狂言本『改春曾我』/第二節 絵入狂言本『けいせい満蔵鑑』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歌舞伎-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。