検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012005294図書一般209.4/イノ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビザンツ交流と共生の千年帝国

人名 井上 浩一/編
人名ヨミ イノウエ コウイチ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ビザンツ交流と共生の千年帝国
タイトルヨミ ビザンツ コウリュウ ト キョウセイ ノ センネン テイコク
人名 井上 浩一/編   根津 由喜夫/編
人名ヨミ イノウエ コウイチ ネズ ユキオ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.6
ページ数または枚数・巻数 8,288,17p
大きさ 22cm
価格 ¥4700
ISBN 978-4-8122-1320-9
ISBN 4-8122-1320-9
分類記号 209.4
件名 ビザンチン帝国
内容紹介 西方のローマ帝国が滅亡してから1千年近くにわたりローマの伝統を守り、国家としての命脈を保ち続けたビザンツ帝国。伝統的なビザンツ史学の皇帝中心の発想を転換させ、周縁部から帝国1千年の存続要件を考察する。
著者紹介 1947年生まれ。大阪市立大学名誉教授。著書に「ビザンツ 文明の継承と変容」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811684746



目次


内容細目

ビザンツ帝国の存続   境界域の視点から   1-17
井上 浩一/著
イサウリア人とビザンツ   帝国内「蛮族」の「ローマ化」と社会参加   19-46
足立 広明/著
北アフリカとビザンツ帝国   47-70
小林 功/著
中期ビザンツ時代のケルソン   帝国北方外交の展開   71-92
中谷 功治/著
ビザンツ領南イタリア   ビザンツ・西方・イスラムの衝突と交流の地   93-118
竹部 隆昌/著
十一世紀初頭におけるアンティオキア・ドゥカトンの成立   ビザンツ帝国による北部シリア再征服とその統治   119-146
小田 昭善/著
十一世紀後半のドナウ流域地方   ペチェネーグ人との共生空間   147-167
根津 由喜夫/著
ノルマン戦争にみるビザンツ帝国の存続要件   中央政府と地域社会   169-204
井上 浩一/著
一二〇四年とクレタ   外部勢力支配地域と中央政府の関係の変容   205-231
高田 良太/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 浩一 根津 由喜夫
209.4 209.4
ビザンチン帝国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。