検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011992401図書一般431.35/キク13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい触媒化学

人名 菊地 英一/共著
人名ヨミ キクチ エイイチ
出版者・発行者 三共出版
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい触媒化学
タイトルヨミ アタラシイ ショクバイ カガク
人名 菊地 英一/共著   射水 雄三/共著   瀬川 幸一/共著   多田 旭男/共著   服部 英/共著
人名ヨミ キクチ エイイチ イミズ ユウゾウ セガワ コウイチ タダ アキオ ハットリ ヒデシ
版次 新版
出版者・発行者 三共出版
出版者・発行者等ヨミ サンキョウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.6
ページ数または枚数・巻数 10,241p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7827-0688-6
ISBN 4-7827-0688-6
注記 文献:p233〜234
分類記号 431.35
件名 触媒
内容紹介 触媒化学の基礎と応用をバランスよく解説。化学品生産プロセスと触媒の関係、触媒開発のニーズ、実用触媒の考え方および必須条件や、非生産プロセスのための触媒の応用について詳述する。語句の説明や巻末課題を収載した新版。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811680372
目次 1章 触媒化学の概要
1.1 序論/1.2 分子の活性化と触媒機能の発現/1.3 触媒の利用/1.4 触媒の研究と設計
2章 触媒反応プロセス
2.1 プロセス開発と触媒/2.2 プロセス開発のニーズ/2.3 グリーンケミストリーと触媒プロセス/2.4 生産コストと触媒の寿命/2.5 反応器の分類と選定
3章 エネルギーと化学原料製造のための触媒プロセス
3.1 石油の利用と触媒化学/3.2 石油脱硫のプロセス/3.3 炭化水素のクラッキング/3.4 ナフサの接触改質/3.5 水素および合成ガスの製造(炭化水素の水蒸気改質)/3.6 無機化学品の製造/3.7 天然ガスの利用
4章 石油化学工業の概要
5章 化学品製造のための触媒プロセス-不均一系固体触媒反応-
5.1 水素化/5.2 酸化反応/5.3 脱水素触媒/5.4 酸触媒反応/5.5 固体塩基触媒反応/5.6 オレフィンのメタセシス
6章 化学品製造のための触媒プロセス-均一系触媒反応-
6.1 均一系触媒プロセスの歴史/6.2 有機金属化合物の基本反応/6.3 均一系触媒反応プロセス
7章 環境関連触媒
7.1 脱硝触媒/7.2 自動車用触媒/7.3 燃料電池システム/7.4 光触媒/7.5 触媒燃焼と関連分野/7.6 その他の環境触媒
8章 固体触媒の材料と調製法
8.1 固体触媒の構成,材料,機能/8.2 触媒調製法の種類と特徴/8.3 触媒調製法の単位操作と制御因子/8.4 固体触媒のミクロ構造,活性成分の分布,分散度の制御/8.5 固体触媒の使用環境と最適物理的因子
9章 吸着と不均一触媒反応速度式
9.1 吸着/9.2 不均一系触媒反応のメカニズムと速度式
10章 固体触媒のキャラクタリゼーション
10.1 吸着を利用するキャラクタリゼーション/10.2 触媒の表面とバルクの分光学的なキャラクタリゼーション/10.3 表面吸着種の状態



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊地 英一 射水 雄三 瀬川 幸一 多田 旭男 服部 英
触媒
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。