検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012002077図書一般131.3/フラ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イデアと幸福

人名 栗原 裕次/著
人名ヨミ クリハラ ユウジ
出版者・発行者 知泉書館
出版年月 2013.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル イデアと幸福
サブタイトル プラトンを学ぶ
タイトルヨミ イデア ト コウフク
サブタイトルヨミ プラトン オ マナブ
人名 栗原 裕次/著
人名ヨミ クリハラ ユウジ
出版者・発行者 知泉書館
出版者・発行者等ヨミ チセン ショカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.5
ページ数または枚数・巻数 12,278p
大きさ 23cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-86285-154-3
ISBN 4-86285-154-3
注記 文献:p257〜264
分類記号 131.3
件名 Platōn
件名 プラトン
内容紹介 「プラトン初期対話篇における「害悪」論」「善をめぐる思考と欲求」「プラトンにおける生と死の思想」「プラトンの人間論への接近」など、著者が20年間に書いたプラトンに関する論稿を集成。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811674049
目次 序 <対話的営み>としての哲学
第I部 善と悪
第1章 『ゴルギアス』篇の<最大悪>
はじめに/1 不正をめぐる<最大悪>/2 <最大悪>としての偽なる思い/むすび
第2章 『ゴルギアス』篇の<悪人>論
はじめに/1 死後の裁きに関するミュートス/2 内的観点から見られた不正な人/3 「不正な人」の生成論/むすび
第3章 プラトン初期対話篇における<害悪>論
1 <害悪>をめぐるパラドクス/2 <領域相対的悪>と<害悪>/3 <不正>と不正行為/4 悪の<機能>論的説明/5 人はいかにして害されるのか?/6 パラドクス再考/むすび/<補足> 「害悪」の一般的理解
第4章 善をめぐる思考と欲求
はじめに/1 問題状況の確認/2 2つの解釈/3 善をめぐる思考のはたらき/4 幸福の願望と自己への配慮
第Ⅱ部 哲学者の探究的生
第5章 「学び=想起」の二義性と感覚の問題
はじめに/1 想起の形式的定義と5つの実例/2 <等>の想起/3 探究としての想起/むすび
(補論) 『パイドン』篇における“αυτα τα ισα”(74c1)の一解釈
はじめに/1 アナムネーシス論の文脈の確認/2 知識の獲得と想起/3 2種の現われ:感覚判断と<等>の現前/むすび
第6章 プラトンにおける生と死の思想
はじめに/1 生と死の相対化/2 『パイドン』の問題:大衆のドクサとの対決/3 <親近性>による魂不死の証明/4 哲学のすすめ/むすび
第7章 プラトンの人間論への接近
はじめに/1 2つのパラドクス/2 「報酬」としての罰/3 ソクラテスの論理/4 必然性と選択/5 <自己>の二面性/6 人格と幸福/むすび
第8章 哲学と詩の闘争
第9章 教養教育としての<古典>の読解
はじめに/1 『ポリテイア』の問題と教育論の位置づけ/2 市民教育論(第2・3巻)/3 哲学者とは誰か?(第5・6巻)/4 人間教育論(第7巻)/5 哲学と教養
第10章 『ピレボス』篇における快と幸福
はじめに/1 通常の解釈とその問題点/2 考察の方針/3 ドクサの生成と思考の歩み/4 本の比喩と<希望>の構造/5 「期待の快」の実例について/6 嫉妬の快と虚偽の快/7 「人にとってのよき生」とは?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

131.3 131.3
Platōn
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。