検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011863479図書一般662.122/カワ13/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「3.11」からの再生

人名 河村 哲二/編著
人名ヨミ カワムラ テツジ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2013.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「3.11」からの再生
サブタイトル 三陸の港町・漁村の価値と可能性
タイトルヨミ サン イチイチ カラ ノ サイセイ
サブタイトルヨミ サンリク ノ ミナトマチ ギョソン ノ カチ ト カノウセイ
人名 河村 哲二/編著   岡本 哲志/編著   吉野 馨子/編著
人名ヨミ カワムラ テツジ オカモト サトシ ヨシノ ケイコ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.5
ページ数または枚数・巻数 15,345p
大きさ 23cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-275-01030-8
ISBN 4-275-01030-8
分類記号 662.122
件名 漁業-岩手県漁業-宮城県災害復興東日本大震災(2011)
内容紹介 「3.11」の被災地・三陸におけるフィールド調査と文献に基づく研究成果。三陸の都市や集落の歴史、生活・文化から、そこで暮らす人達の生業を紡ぎだすことでグローバルな社会経済危機を超えた地域再生の可能性を模索する。
著者紹介 1951年生まれ。法政大学経済学部・経済学研究科教授。同大学大学院グローバルサステイナビリティ研究所所長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811674042
目次 序論 グローバリゼーション・ダイナミズムと日本の「二重の危機」からの再生
はじめに/1 日本の「二重の危機」/2 日本の「二重の危機」の歴史的位相と東北/3 持続的未来の再生への道
序章 三陸の港町・漁村の価値と可能性に向けて
1 「3.11」が問いかけるもの/2 第1部〜第3部の狙い
<第1部 三陸の港町と産業都市に焦点をあてて>
はじめに
1 三陸の人口に見る地域性/2 三陸の地形と歴史/3 なぜ石巻と釜石なのか
第1章 近世から近代への転回
1 古代・中世の歴史を概観する/2 東北の飢饉と地震津波/3 近世東北の二大大名/4 川と海の整備/5 街道の整備/6 幕末から明治初期にかけての盛岡藩と仙台藩/7 中世・近世をベースにした近代産業/8 鉄道の敷設
第2章 釜石・大槌
1 釜石・大槌の地理的環境と津波被災の状況/2 釜石の地域形成(近世まで)/3 大槌の地域形成(近世まで)/4 釜石の近代化/5 相互依存した港湾都市と後背地の地域ネットワークと「鉄のまち」の衰退
第3章 大槌町
1 漁業の展開/2 近代以降の生業と生活の変化/3 漁業と暮らしの変化/4 復興に向けて
第4章 港町・石巻と舟運
1 官と民の北上川舟運航路の整備/2 石巻をめぐる湊の変化/3 異なる3つの港を持つ近代以降の石巻
<第2部 三陸の漁村集落の地域システムと空間構成>
はじめに
1 3つの半島に立地する漁村集落に着目する/2 漁村集落と地震津波の被災との関係/3 3つの半島の特色/4 三陸沿岸の地形と漁村集落
第1章 牡鹿半島の漁村集落
1 浜の有力者たち/2 牡鹿半島で繁栄した港町/3 石巻地方の漁村集落の居住空間
第2章 雄勝半島の漁村集落
1 地理的環境と津波被害/2 江戸時代に十五浜と呼ばれた土地/3 桃生郡南方の有力者と追波川の舟運/4 太平洋沿岸で活躍した廻船問屋の歴史/5 東廻り航路と十五浜/6 雄勝半島の地域システム/7 雄勝法印神楽と地域文化/8 大須の集落空間を読む/9 集落構成と水/10 大須の居住空間1(阿部文子さんの話から)/11 大須の居住空間2(佐藤重兵衛さんの話から)
第3章 広田半島の漁村集落
1 広田半島の地理的環境と津波被害の状況/2 プリミティブな集落構造を残す根岬/3 廻船で繁栄した泊/4 水の恵みを享受した長洞
第4章 漁村集落の再生・振興へ向けて
1 浜の独自性からの再起とは/2 コミュニケーションの場の創造と可能性/3 水の視点を強調した地域ネットワークの再構築
<第3部 地域の生業・暮らしを紡ぎだす>
はじめに
1 浜をみる視点/2 3つの半島の概要/3 事例地域の生業の成り立ちと推移/4 浜ごとの違い/5 最近の漁業の状況/6 農業,山林との結びつき
第1章 牡鹿半島の生業とコミュニティ
1 牡鹿半島の自然,生業と暮らしの変化/2 荻浜の生業と暮らし/3 小積浜の生業と暮らし/4 震災が映し出したもの
第2章 雄勝半島の生業とコミュニティ
1 大須地区の生業と暮らし/2 雄勝湾,大浜地区の生業の展開と暮らし/3 震災を超えて/4 雄勝半島の生業と暮らしが映し出すもの
第3章 広田半島の生業とコミュニティ
1 広田半島を一つに束ねる黒崎神社/2 集落の形成/3 人口減少,高い高齢化率と三世代同居率/4 漁業の発展と社会階層,規範の形成/5 伝統的行事と生業が育んだ人々の絆/6 東日本大震災後のコミュニティの営み/7 コミュニティ・ストレングス
第4章 暮らしから見つめ直す
1 浜ごとの多様性と共通する生活のロジック/2 浜の意味の再検討/3 漁村のもつ力/4 浜の恵みをより生かすには
終章 危機に直面する技術
1 危機に向き合うために/2 危機に直面する技術の軽視/3 危機に直面する技術を活かし鍛える/4 地域政策の転換へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河村 哲二 岡本 哲志 吉野 馨子
漁業-岩手県 漁業-宮城県 災害復興 東日本大震災(2011)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。