検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011861275図書一般041/クマ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国際文化研究への道

人名 熊田 泰章/編
人名ヨミ クマタ ヨシノリ
出版者・発行者 彩流社
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国際文化研究への道
サブタイトル 共生と連帯を求めて
タイトルヨミ コクサイ ブンカ ケンキュウ エノ ミチ
サブタイトルヨミ キョウセイ ト レンタイ オ モトメテ
人名 熊田 泰章/編
人名ヨミ クマタ ヨシノリ
出版者・発行者 彩流社
出版者・発行者等ヨミ サイリュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 426p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7791-1896-8
ISBN 4-7791-1896-8
分類記号 041
内容紹介 「放射能の時代」「人の移動と権力」「文学と社会」「アートと政治」の4テーマから見える現代世界のさまざまな人間集団の文化的営みと相互関係の相貌を論じる論文などを収録。
著者紹介 法政大学国際文化学部・国際文化研究科教授。専門分野はテクスト論、文化記号論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811673789



目次


内容細目

「ヨーロッパ」という問題   テロルと放射能時代における哲学   19-56
森村 修/著
今日的な課題としての広島・長崎   被爆問題の再検討   57-91
桐谷 多恵子/著
アジア太平洋戦争末期の満州分村移民   高知県幡多郡大正村を中心に   95-119
中山 寛子/著
カナダにおける日系移民の地域共生   宮崎政次郎を事例とした一考察   121-155
斉藤 徳博/著
ドイツ人軍事捕虜の「反ファシスト運動」一九四一年〜一九四八年   「シベリア民主運動」発生のケースと比較して   157-178
小林 昭菜/著
「満洲文学論争」の一試論   181-198
守屋 貴嗣/著
『海辺のカフカ』の日本文学   199-210
浅利 文子/著
ラテンアメリカ日本語文学論   211-233
川村 湊/著
絵画のナラトロジー試論   知ることと見ることと語ることの本来的役割同一性についての一考察   237-251
熊田 泰章/著
政治風刺画の「意図」と「解釈」   ノースカロライナ州における反黒人キャンペーンと図像イメージ   253-274
深松 亮太/著
アートのポリティックス   北アイルランドにおける壁画の脱構築的読解   275-313
田島 樹里奈/著
西村茂樹『万国史略』とA・F・タイトラー『一般史』   世界史の方法をめぐって   317-353
南塚 信吾/著
箕作麟祥と『万国新史』の世界   355-388
南塚 信吾/著
留学生を主対象とする国内研修実現への歩み   法政大学国際文化学部の教育実践の記録として   391-423
高柳 俊男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

041 041
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。