蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011995123 | 図書一般 | 810.7/カト13/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本語・日本語教育の研究 |
サブタイトル |
その今、その歴史 |
タイトルヨミ |
ニホンゴ ニホンゴ キョウイク ノ ケンキュウ |
サブタイトルヨミ |
ソノ イマ ソノ レキシ |
人名 |
加藤 好崇/編著
新内 康子/編著
平高 史也/編著
関 正昭/編著
|
人名ヨミ |
カトウ ヨシタカ シンウチ コウコ ヒラタカ フミヤ セキ マサアキ |
出版者・発行者 |
スリーエーネットワーク
|
出版者・発行者等ヨミ |
スリーエー ネットワーク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2013.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,306p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-88319-654-8 |
ISBN |
4-88319-654-8 |
分類記号 |
810.7
|
件名 |
国語教育
/
日本語教育(対外国人)
|
内容紹介 |
日本語教育の現在と過去についての論考を集成。2部構成で、日本語・日本語教育研究の今をめぐる論文10本と、日本語教育や言語教育の歴史の問題に取り組んだ12本の論文を収録する。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院日本語教育研究科博士課程修了。東海大学国際教育センター教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811673726 |
目次
内容細目
-
日本語における主語と主題
2-14
-
町田 健/著
-
読解における仮説検証能力と自己モニタリング
15-27
-
甲田 直美/著
-
授業をつくる
「学びの場づくり」における教師と学習者
28-41
-
舘岡 洋子/著
-
言語学習初期における音声言語教育の意義
日本語教育への提言
42-53
-
宮城 幸枝/著
-
口頭表現授業におけるドラマプロジェクトの試み
54-63
-
斉木 ゆかり/著
-
『となりのトトロ』から日本の宗教を考える
64-76
-
村上 治美/著
-
海外旅行接触場面における一英国旅行者のインターアクション
77-91
-
加藤 好崇/著
-
依頼場面における日韓両言語の談話構成について
日本語母語話者と韓国人日本語学習者の比較を通して
92-104
-
許 明子/著
-
韓国語教材における活用語の品詞名・文体名について
日韓の韓国語教材の調査結果より
105-118
-
入佐 信宏/著
-
日本の高等教育機関における経験的異文化トレーニング研究概観
実践の目的と理論的背景に着目して
119-133
-
園田 智子/著
-
コメニウス著『大教授学』に見る言語教育者への指針
「新編<すべき・すべからず集>」の試み
136-148
-
松岡 弘/著
-
ヴァリニャーノの第二言語教育観
「日本管区及びその統轄に属する諸事の要録」を中心に
149-162
-
久津間 幸子/著
-
アーネスト・サトウ、ウィリアム・アストン、ジョン・オニールらが使用した日本語学習書の一考察
『鳩翁道話』を中心に
163-175
-
金沢 朱美/著
-
明治後期中国人学習者に対する「問答」を使った口語指導
松本亀次郎編『日本語教科書』の分析を中心に
176-189
-
松永 典子/著
-
戦前台湾の社会教育における日本語教育
簡易国語講習施設で使われた教材の研究
190-203
-
泉 史生/著
-
マスメディアを利用した日本語教育
戦前・戦中のラジオ講座をめぐって
204-214
-
上田 崇仁/著
-
ウィーン領事養成学校の日本語講師Do Cyong‐Ho(都宥浩)について
フィンランドと日本の資料による新解釈
215-226
-
小川 誉子美/著 重盛 千香子/著
-
戦時期の日本語普及事業と松宮弥平・松宮一也
日本語教師養成事業をめぐる官民論争に着目して
227-239
-
河路 由佳/著
-
山口喜一郎「対話に於ける言語活動の特徴」を再読する
直接法理論の完成から話しことば教育・研究へ
240-256
-
平高 史也/著
-
横浜中華学校における日本語教育史の一断面
志村和久編著『日語』の教科書分析から
257-268
-
島崎 恵理子/著
-
日本語教育用文法用語の出自系統別分類試論
動詞活用形名‘て形類'と‘ます形類'に関して
269-283
-
新内 康子/著
-
東南アジア4カ国(タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア)日本語教育機関見学記録(1975年1月4日〜31日)
(財)海外技術者研修協会「昭和50年度帰国研修生実態調査」より
284-297
-
鶴尾 能子/著
-
20世紀の日本語教育史研究者を発掘する
架空対談
298-306
-
関 正昭/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「やさしい日本語」で観光客を迎えよ…
加藤 好崇/編著
やさしい日本語とやさしい英語でおも…
藤田 玲子/著,…
多言語主義社会に向けて : 国内外…
平高 史也/編,…
教科書を作る
関 正昭/編著,…
聴解教材を作る
宮城 幸枝/著,…
テストを作る
関 正昭/編,平…
作文教材を作る
村上 治美/著,…
読解教材を作る
平高 史也/編著…
漢字教材を作る
関 正昭/編,土…
会話教材を作る
関 正昭/編,土…
異文化接触場面のインターアクション…
加藤 好崇/著
共生-ナガノの挑戦(チャレンジ) …
平高 史也/編,…
私が愛したイタリアの美術
井関 正昭/著
多言語社会と外国人の学習支援
日比谷 潤子/編…
外国語教育のリ・デザイン : 慶應…
平高 史也/編,…
日本を知る : 日本語で学ぶ日本事…
板坂 元/著,関…
デジタルコンテンツと絵画
行田 尚義/著,…
日本語教育史研究序説
関 正昭/著
イタリアの近代美術 : 1880〜…
井関 正昭/著
音楽とわたし
ペーター・シュラ…
前へ
次へ
もどる