検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012083572図書一般388.08/ノム10/92F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

野村純一著作集 第9巻  口承文芸研究のネットワーク 

人名 野村 純一/著
人名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 野村純一著作集 第9巻  口承文芸研究のネットワーク 
タイトルヨミ ノムラ ジュンイチ チョサクシュウ コウショウ ブンゲイ ケンキュウ ノ ネットワーク 
人名 野村 純一/著   野村純一著作集編集委員会/編集
人名ヨミ ノムラ ジュンイチ ノムラ ジュンイチ チョサクシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 9,513p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7924-0711-7
ISBN 4-7924-0711-7
注記 野村純一博士略年譜:p439〜443
分類記号 388.08
分類記号 388.04
件名 口承文芸
内容紹介 野村純一が昔話集によせた解説・序文と書評全93篇を、「口承文芸研究のネットワーク」「昔話集を読む」など4篇に排列して収録。巻末に、野村純一略年譜や全9巻の総索引を付す。
著者紹介 1935〜2007年。東京市生まれ。國學院大學文学部卒業。同大學名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811672313



目次


内容細目

言葉と文字の相互補完   5-7
昔話の小宇宙   いま昔話を<編む>   8-9
体系化への身繕い   『日本民俗誌大系』全12巻の意義   10-13
昔話の方法   佐々木喜善   14-24
本涯の昔話採集者   江頭源次   25-28
確然とした昔話研究の理念と方法   村岡浅夫『芸備昔話集』   29-32
柳田学の実践と継承   佐久間惇一『絵姿女房-越後の昔話-』   33-35
県境をこえて   山本明『陸前伊具昔話集』   36-39
丹念、執拗な蒐集   森脇太一『石見昔話集』   40-44
特異な話型、特異な人   細川頼重『東祖谷昔話集』   45-48
“彦八話”と自在な笑い   井口宗平『西播磨昔話集』   49-52
『ききみみ』の意図   53-59
佐藤義則前後   60-62
なぜかたくなに噤む   佐藤義則のこと   63-70
詩人義則の夢と願望   羽前小国昔話集   71-74
佐藤義則の目   清野久雄『庄内昔話集』   75-78
生活者の昔話研究   佐々木徳夫氏の仕事   79-82
刻印された日々   83-85
集大成への祝辞   86-87
新たなる口承の世界へ   88-91
ひたむきで不断の向学心   鈴木暹『伊豆昔話集』   92-95
昔話研究の指標   96-98
話の来た道   101-113
下北半島の昔話   114-120
遠野宮守村の昔話   121-122
岩手県南の昔話   『聴耳草紙』以遠   123-135
仙北の昔話   136-146
由利の昔話   147-159
話の来た時機   160-164
酒田の口承文芸   165-166
置賜の昔話   167-171
相馬の昔話   172-174
岩船郡の昔話   175-179
阿賀野川上流の話   180-186
奥飛驒の昔話   187-198
東礪波の昔話   199-207
奥越の昔話   208-215
奥越の昔話によせて   216-218
奥能登の昔話   219-225
丹波の昔話   226-235
一人歩きの昔話集   236-237
稲田浩二・福田晃編『蒜山盆地の昔話』   241-246
臼田甚五郎監修・國學院大學説話研究会編『津軽百話』   247-251
佐々木徳夫編・菅野新一校訂『むがす、むがす、あっとごぬ』   252-253
佐々木徳夫編『遠野の昔話』   254-255
佐々木徳夫編著『遠野の昔話-笹焼蕪四郎-』   256
吉川祐子著『遠野物語は生きている 白幡ミヨシの語り』   257-258
野添憲治『阿仁昔話集』   259-262
野添憲治『高堰祐治昔話集』   期待の一冊   263-264
臼田甚五郎監修・武田正編『木小屋話-置賜の昔話-』   265-269
臼田甚五郎監修・石川純一郎編『河童火やろう』   270-273
臼田甚五郎監修・山本明編『鬼の子小綱』   274-277
臼田甚五郎監修・柾谷明編『金の瓜-上州・利根の昔話-』   278-282
柾谷明編『吾妻昔話集』   283-287
真鍋真理子編『越後黒姫の昔話』   288-289
山田左千夫著『方言で読む越後魚沼の昔咄』   290-291
國學院大學民俗文學研究會・國學院大學説話研究会『上川のおんな語り』   越後の昔話蘇生の途   292-293
田中瑩一・酒井董美編『鼻きき甚兵衛』   294-296
細川頼重編『あめご八の話-祖谷山むかしばなし-』   297-298
比江島重孝編『塩吹き臼-宮崎の昔話』   299-300
荒木博之編『甑島の昔話』   301-302
県立鹿児島東高校民俗研究班『葛山民俗』第八号-川辺町の昔話-   303-305
『北の語り』に寄せて   306-308
臼田甚五郎著『昔話叙説』Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ   311-316
臼田甚五郎著『天人女房その他-昔話叙説Ⅲ-』   317-319
武田正『日本昔話「語り」の研究』   320-321
五來重著『鬼むかし-昔話の世界-』   322-323
矢野憲一著『鮑』   324-326
矢野憲一著『枕』   327-328
筑土鈴寛著作集第一巻『宗教文学・復古と叙事詩』   329
M・パノフ/大林多良他著 大林太良/宇野公一郎訳『無文字民族の神話』   330-332
ロルフ・W・ブレードニヒ著『運命の女神 その説話と民間信仰』   333-334
金両基著『韓国神話』   335-336
浅野建二著『わらべ唄風土記』(上)   337-338
浅野建二著『わらべ唄風土記』(下)   339-340
倉田隆延編『蒲江音頭口説集』   341-342
西角井正大著『祭礼と風流』   343-344
鈴木道子著『奥三河・花祭と神楽』   345
阿彦周宜編著『天楽丸口伝 遊芸の世間師』   346-347
阿部正路著『辺境漂泊の世界』   348-352
松谷みよ子『現代民話考』   「現在の事実」に戦慄する   353
大森亮尚『悲のフォークロア』   354
相馬庸郎著『柳田国男と文学』   355-360
岩科小一郎著『山村滞在』   361-362
岩科小一郎著『山の民俗』   363-364
『愛知県現存若ぃ者文献集』・『薩摩士風健児社物語』解説   365-370
徳田和夫編『お伽草子事典』   371-372
川田順造編『「未開」概念の再検討』1   373
『上井久義著作集』全七巻   民俗宗教の基層を問う   374
福田晃・湧上元雄編『琉球文化と祭祀』   375-376
福田晃編『沖縄地方の民間文芸』   377-384
任東権著・熊谷治訳『韓国の民話』   385-391
里見実著『ラテンアメリカの新しい伝統-<場の文化>のために-』   392-395
言わず、もがなのあとがき   立派な言葉   397-401
解説   野村純一の足跡、ここにあり   413-417
石井 正己/著
解題   つながりの昔話研究   419-431
飯倉 義之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

口承文芸
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。