検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012079760図書一般182.22/オオ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

南北朝隋唐期佛教史研究

人名 大内 文雄/著
人名ヨミ オオウチ フミオ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 南北朝隋唐期佛教史研究
タイトルヨミ ナンボクチョウ ズイ トウキ ブッキョウシ ケンキュウ
人名 大内 文雄/著
人名ヨミ オオウチ フミオ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 10,497,19p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-8318-7284-5
ISBN 4-8318-7284-5
分類記号 182.22
件名 仏教-中国
内容紹介 南北朝から隋唐代において、佛教の正当性や重要性はどのように記述されたのか。史書・碑文・塔銘などの豊富な史料をもとに、同時代人の歴史観や佛教観を明らかにし、中国中世佛教の歴史的展開を詳論する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811669023
目次 第一篇 『歴代三寶紀』の研究
序章 經録と史書/第一章 中國撰述佛典と讖緯/第二章 梁代佛教類書と『經律異相』/第三章 『歴代三寶紀』の成立と費長房の歴史觀/第四章 『歴代三寶紀』帝年攷/第五章 中國佛教における通史の意識/第六章 『歴代三寳紀』と唐・道宣の著述/第七章 『大周刋定衆經目録』の成立と譯經組織
第二篇 中國中世佛教の地方的展開
序/第一章 梁代貴族佛教の一面/第二章 六〜七世紀における荆州佛教の動向/第三章 北朝末隋初における襄陽と佛教/第四章 六〜七世紀における三論學傳播の一面/第五章 六〜七世紀における四川佛教の動向/第六章 中國における石刻經典の發生と展開/第七章 北齊佛教衰亡の一面/第八章 隋唐時代の寶山靈泉寺



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仏教-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。