検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012083093図書一般125.4/ヨシ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

哲学資源としての中国思想

人名 吉田公平教授退休記念論集刊行会/編
人名ヨミ ヨシダ コウヘイ キョウジュ タイキュウ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 研文出版
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 哲学資源としての中国思想
サブタイトル 吉田公平教授退休記念論集
タイトルヨミ テツガク シゲン ト シテ ノ チュウゴク シソウ
サブタイトルヨミ ヨシダ コウヘイ キョウジュ タイキュウ キネン ロンシュウ
人名 吉田公平教授退休記念論集刊行会/編
人名ヨミ ヨシダ コウヘイ キョウジュ タイキュウ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 研文出版
出版者・発行者等ヨミ ケンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 455p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-87636-358-2
ISBN 4-87636-358-2
注記 布装
注記 吉田公平教授業績目録:p437〜451
分類記号 125.4
件名 中国思想
件名 吉田 公平
件名 ヨシダ コウヘイ
内容紹介 東洋大学文学部中国哲学文学科・吉田公平教授の退休を記念した論集。「慈湖の楊簡論」「蔡温の儒教」など、吉田教授に学びの薫陶を受けてきた者を中心に19名の内外の研究者の中国思想に関する論文を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811668253



目次


内容細目

中国思想史における「聖人」概念の変遷   3-27
呉 震/著
「仁義礼智信」か「仁義礼智」か   現在の朱子学理解を問う   28-51
木下 鉄矢/著
朱熹の鬼神論の構造   生者と死者をつなぐ領域   52-69
牛尾 弘孝/著
宋明心学における「現在」主義の思想   70-91
小路口 聡/著
すれちがう言葉   羅欽順の陽明学像   92-115
市来 津由彦/著
王門欧陽徳の学問とその会試程文   116-138
三浦 秀一/著
王一庵の誠意説   王心斎との関係の中で   139-158
荒木 龍太郎/著
天真精舎と陽明門下   159-183
鶴成 久章/著
明代中晩期に吉安地区で展開された王学講会活動   浙中王門と江右王門との比較から出発して   184-205
銭 明/著
慈湖の楊簡論   206-229
早坂 俊廣/著
明末における大慧派出現の意味   蜀の吹万広真   230-253
野口 善敬/著
『天学初函』における『職方外紀』の位置が示すこと   254-280
安部 力/著
寛文二年の伊藤仁斎   281-305
田尻 祐一郎/著
古賀侗庵の大塩中斎批判   306-332
前田 勉/著
盛岡藩儒、照井一宅と江【バタ】五郎の思想   333-352
中村 安宏/著
<教諭>社会という視点   清、琉球、江戸をつなぐもの   353-369
中村 春作/著
丁敬と黄易をめぐる人々   370-393
高橋 博巳/著
蔡温の儒教   394-413
佐久間 正/著
柳詒徴と日本   414-436
野田 善弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。