検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011975612図書一般431.1/スカ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

超分子の化学

人名 菅原 正/共編
人名ヨミ スガワラ タダシ
出版者・発行者 裳華房
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 超分子の化学
シリーズ名 化学の指針シリーズ
タイトルヨミ チョウブンシ ノ カガク
シリーズ名ヨミ カガク ノ シシン シリーズ
人名 菅原 正/共編   木村 榮一/共編   菅原 正/執筆   村田 滋/執筆   堀 顕子/執筆
人名ヨミ スガワラ タダシ キムラ エイイチ スガワラ タダシ ムラタ シゲル ホリ アキコ
出版者・発行者 裳華房
出版者・発行者等ヨミ ショウカボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 12,211p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-7853-3226-6
ISBN 4-7853-3226-6
注記 さらに勉強したい人たちのために:p198
分類記号 431.1
件名 超分子
内容紹介 超分子の概念、構造、機能の特色を紹介し、水素結合・ファンデルワールス相互作用・電荷移動相互作用などによる超分子構築、生体内で機能する超分子について丁寧に解説する。各章末に演習問題を掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811664948
目次 第1章 超分子化学とは
1.1 超分子の誕生-クラウンエーテルの発見-/1.2 超分子の定義/1.3 超分子はなぜ一定のサイズをもつ構造体を構成するのか/1.4 自己集合化の原理を理解するマクロモデル/1.5 現代化学と超分子/1.6 本書の構成/演習問題
第2章 水素結合による超分子構築
2.1 尿素の水素結合性包接体結晶/2.2 水素結合の特徴/2.3 水素結合の起因/2.4 結晶中における水素結合の次元性/2.5 水素結合を用いた超分子/2.6 生体分子における水素結合/演習問題
第3章 ファンデルワールス相互作用による超分子構築
3.1 ファンデルワールス相互作用とは何か/3.2 気相で生成するファンデルワールス錯体の観測/3.3 ファンデルワールス相互作用の構成/3.4 溶液中でクラウンエーテルとイオンがつくる超分子/3.5 結晶中におけるファンデルワールス相互作用による分子配列/3.6 固体表面での二次元的な超分子構造の形成/3.7 ファンデルワールス相互作用の定式化/演習問題
第4章 電荷移動相互作用による超分子構築
4.1 電荷移動相互作用とは/4.2 電荷移動相互作用の起因/4.3 電荷移動型超分子の構造/4.4 電荷移動錯体の機能/演習問題
第5章 配位結合による超分子構築
5.1 配位子と金属イオン/5.2 配位結合の多様性/5.3 超分子金属錯体のつくり方/5.4 超分子錯体形成の動力学/5.5 トポロジーへの挑戦/5.6 分子機械/演習問題
第6章 生体内で機能する超分子
6.1 生体場で形成される超分子/6.2 細胞膜を介した物質輸送をになう超分子/6.3 膜タンパク質による情報伝達/6.4 光合成活性中心を構成する超分子系/6.5 鋳型反応による情報分子の自己複製/6.6 自己生産するベシクル/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菅原 正 木村 榮一 菅原 正 村田 滋 堀 顕子
431.1 431.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。