検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011985223図書一般221.035/シン13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

『仏教』文明の東方移動

人名 新川 登亀男/編
人名ヨミ シンカワ トキオ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 『仏教』文明の東方移動
サブタイトル 百済弥勒寺西塔の舎利荘厳
タイトルヨミ ブッキョウ ブンメイ ノ トウホウ イドウ
サブタイトルヨミ クダラ ミロクジ サイトウ ノ シャリ ショウゴン
人名 新川 登亀男/編
人名ヨミ シンカワ トキオ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 6,286p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-7629-6503-6
ISBN 4-7629-6503-6
分類記号 221.035
件名 遺跡・遺物-韓国朝鮮-歴史-百済時代仏教-朝鮮
内容紹介 新資料にもとづく百済弥勒寺の造営に焦点をあて、それを基軸にして東アジアの「仏教」文明化を日韓合同で多方面から探究する。2012年に早稲田大学で開催された日韓合同シンポジウムの成果。
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史。著書に「日本古代文化史の構想」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811663827



目次


内容細目

弥勒寺石塔の解体修理と舎利荘厳具の発掘   3-38
裵 秉宣/著 鄭 淳一/訳
弥勒寺創建の歴史的背景   39-68
崔 鉛植/著 橋本 繁/訳
弥勒寺址舎利荘厳具の美術史的意義   69-97
周 【キョン】美/著 金 志虎/訳
舎利安置の百済化   98-126
大橋 一章/著
文字表現から観た「弥勒寺金製舎利奉安記」   典拠を中心に   129-152
瀬間 正之/著
舎利奉安記と日本古代史料   153-188
稲田 奈津子/著
「仏教」文明化の過程   身位呼称表記を中心にして   189-268
新川 登亀男/著
三国時代(高句麗・百済・新羅)舎利荘厳具目録   補記   270-282
周 【キョン】美/編 橋本 繁/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

221.035 221.035
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。