検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011826138図書一般318.6/アヘ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域空間の包容力と社会的持続性

人名 阿部 大輔/編
人名ヨミ アベ ダイスケ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域空間の包容力と社会的持続性
タイトルヨミ チイキ クウカン ノ ホウヨウリョク ト シャカイテキ ジゾクセイ
人名 阿部 大輔/編   的場 信敬/編
人名ヨミ アベ ダイスケ マトバ ノブタカ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 6,287p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-8188-2267-2
ISBN 4-8188-2267-2
分類記号 318.6
件名 地域開発
内容紹介 都市・地域の衰退が進む中、地域力をどう活かして再生につなげていくのか。空間・プロセス・人材継承の観点から、持続可能性を追求している国内外の先進事例を通して論じる。
著者紹介 1975年生まれ。龍谷大学政策学部准教授。専攻は都市計画、都市デザイン。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811660880
目次 はじめに:ソーシャル・サステイナビリティの視点
第1章 都市環境の形成とソーシャル・サステイナビリティ
1.世界の都市再生運動にみるサステイナビリティの理念/2.政策の「統合性」とソーシャル・サステイナビリティ/3.ソーシャル・サステイナビリティの概念的枠組み
PARTⅠ 都市縮小時代における空間・コミュニティの再構築
第2章 中学校を核とした「つながり」が子どもを支援する
1.開かれた学校から地域とともにある学校へ/2.岡山市立岡輝中学校区「地域協働学校」/3.連携の広がりへ/4.地域の核としての学校の役割とその可能性
第3章 「第二の郊外化」をマネジメントする
1.都市再生と「第二の郊外化」/2.コミュニティの統合的再生:カタルーニャ州の試み/3.バルセロナ:都市再生後の断層を修復する/4.トリノ:青空市場を核に移民街の再生を図る/5.社会的包摂を目指す新たな都市計画像
第4章 コンパクトシティ再考
1.ロードサイド型コンパクトシティの着想/2.コンパクトシティ導入の時間的制約/3.交通システムとコンパクトシティ論/4.幹線道路ネットワークを利用したロードサイド型コンパクトシティ/5.よりよい都市環境の構築に向けて
第5章 モバイル施設のネットワークが地域空間を変える
1.「地域空間」の創出:たなカー&ぷらっと/2.交流空間の創出:千葉県香取市/3.移動販売の福祉的機能のサポート:島根県津和野町/4.世代を超えたまちづくりへの参加:千葉県柏市/5.都市縮小時代の「たたみ方」と「動き方」
PARTⅡ 政策・計画への参加プロセスのリノベーション
第6章 社会的持続性を志向するコミュニティ開発政策
1.英国の持続可能な発展の視座/2.ウェールズの持続可能な発展へのアプローチ/3.ウェールズの地域再生/4.コミュニティーズ・ファースト事業の評価/5.社会的要請としての社会的持続性の追求
第7章 合併後のまちづくりの新展開
1.合併検証とまちづくり/2.平成の大合併と社会的持続性/3.旧足助町のまちづくり/4.合併後のまちづくり/5.まちづくりの可能性
第8章 公害地域から持続可能なまちづくりへ
1.持続可能な交通まちづくり/2.西淀川公害とあおぞら財団/3.交通まちづくりの模索/4.西淀川交通まちづくりプロジェクトの展開/5.公害地域から持続可能なまちづくりへ
PARTⅢ 人的資源の継続的創出
第9章 内子町における地域住民のエンパワメントの可能性
1.キャパシティ構築とエンパワメント/2.住民と行政による地域づくりの取り組み/3.地域づくり型温暖化対策プロジェクト/4.内子町における地域住民のエンパワメントのあり方
第10章 貧困地区のコミュニティ・エンパワメント
1.スラム地区の負の連鎖:麻薬と暴力の蔓延/2.Medellín,La Más Educada政策の展開/3.公園図書館プロジェクトによる疲弊地区の「モニュメント化」/4.起業の文化を醸成する:コミュニティのエンパワメント/5.空間整備と雇用創出の統合的アプローチ
第11章 シビックプライドと都市のサステイナビリティ
1.なぜシビックプライドが必要か/2.人生に寄り添う都市空間/3.都市の魅力を生み出す仕事/4.都市と主体的に関わるための学習プログラム
おわりに:地域空間の包容力を求めて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.6 318.6
地域開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。