検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011827060図書一般312.248/クサ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

反市民の政治学

人名 日下 渉/著
人名ヨミ クサカ ワタル
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 反市民の政治学
サブタイトル フィリピンの民主主義と道徳
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ番号 30
タイトルヨミ ハンシミン ノ セイジガク
サブタイトルヨミ フィリピン ノ ミンシュ シュギ ト ドウトク
シリーズ名ヨミ サピエンティア
シリーズ番号ヨミ 30
人名 日下 渉/著
人名ヨミ クサカ ワタル
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 13,380,47p
大きさ 20cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-588-60330-3
ISBN 4-588-60330-3
注記 文献:巻末p14〜47
分類記号 312.248
件名 フィリピン-政治・行政政治道徳
内容紹介 格差の激しいフィリピンでは、選挙票の売買や違法な生活様式は珍しくない。だが、市民的道徳を貫けば暮らしはよくなるのだろうか。スラムに生きる人々に寄り添いながら、新たな共同性を模索する。
著者紹介 1977年埼玉県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。名古屋大学大学院国際開発研究科准教授。第6回アジア政経学会優秀論文賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811659482
目次 序章 フィリピン民主主義と道徳政治
第1節 民主主義の社会的条件は何か/第2節 調査の対象と方法/第3節 本書の構成
第1章 分析枠組みの提示
第1節 フィリピン社会と政治の変容/第2節 二重公共圏のヘゲモニー闘争
第2章 二重公共圏の形成
第1節 言語の分断/第2節 メディアの分断/第3節 生活空間の分断/第4節 調査地の概要
第3章 ピープル・パワーをめぐる道徳的対立
第1節 民主化を勝ち取った国民の連帯/第2節 市民デモと大衆デモの激突/第3節 道徳的市民の勝利と暴徒への恐怖/第4節 金持ちの独善と貧者の敗北
第4章 選挙をめぐる道徳的対立
第1節 ポピュリズムと金による票集め/第2節 大衆に抑圧される市民の票/第3節 金持ちに裏切られる貧者の票/第4節 有権者教育の逆説
第5章 都市統治をめぐる道徳的対立
第1節 国家規律と貧困層の軋轢/第2節 市民による貧困の犯罪化/第3節 生活と尊厳を守る貧困層の抵抗/第4節 貧困層の生活基盤を合法化する挑戦
第6章 道徳的ナショナリズムの再興
第1節 アロヨ政権の腐敗と暴力/第2節 階層を越えた「国民の敵」/第3節 大統領選挙における道徳と貧困の闘争/第4節 道徳を希求する国民の再形成
終章 道徳政治を越えて
第1節 フィリピン政治理論への寄与/第2節 道徳政治の台頭とその逆説/第3節 民主主義の隘路を打開するために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリピン-政治・行政 政治道徳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。