検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012082764図書一般718.1/ナカ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

奈良時代の阿弥陀如来像と浄土信仰

人名 中野 聰/著
人名ヨミ ナカノ サトシ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 奈良時代の阿弥陀如来像と浄土信仰
タイトルヨミ ナラ ジダイ ノ アミダ ニョライゾウ ト ジョウド シンコウ
人名 中野 聰/著
人名ヨミ ナカノ サトシ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 12,443,18p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-585-22050-3
ISBN 4-585-22050-3
分類記号 718.1
件名 阿弥陀仏日本美術-歴史-天平時代浄土信仰-歴史
内容紹介 奈良時代の阿弥陀信仰を光明皇后の事例を中心に取り上げ、多角的にその信仰の性格について検討。さらに、奈良時代の阿弥陀像の図像の意味・機能・成立背景を解き明かし、東大寺阿弥陀堂本尊の図像をめぐる問題などを考察する。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科芸術学美術史専攻博士後期課程単位取得満了。龍谷大学文学部、佛教大学仏教学部非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811656817
目次 序論 上代阿弥陀信仰と造像をめぐる先行研究
第一部 光明皇后の阿弥陀信仰
第一章 光明皇后以前の阿弥陀如来像とその信仰/第二章 光明皇后と東大寺阿弥陀堂/第三章 智光と光明皇后/第四章 法隆寺伝法堂と光明皇后の浄土信仰
第二部 奈良時代の阿弥陀如来像
第一章 法隆寺伝法堂西の間阿弥陀如来像と『陀羅尼集経』/第二章 法華寺阿弥陀浄土院本尊と『陀羅尼集経』/第三章 『陀羅尼集経』所説阿弥陀如来像の成立背景/第四章 頭塔阿弥陀三尊石仏の制作/第五章 奈良時代阿弥陀如来像制作の意義
結語
付論一 上代仏教彫像制作における追善の意味
付論二 法華寺十一面観音菩薩像の性格



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

718.1 718.1
阿弥陀仏 日本美術-歴史-天平時代 浄土信仰-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。