検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011760550図書一般830.1/フイ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

言語帝国主義

人名 ロバート・フィリプソン/著
人名ヨミ ロバート フィリプソン
出版者・発行者 三元社
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 言語帝国主義
サブタイトル 英語支配と英語教育
タイトルヨミ ゲンゴ テイコク シュギ
サブタイトルヨミ エイゴ シハイ ト エイゴ キョウイク
人名 ロバート・フィリプソン/著   平田 雅博/ほか訳
人名ヨミ ロバート フィリプソン ヒラタ マサヒロ
出版者・発行者 三元社
出版者・発行者等ヨミ サンゲンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 12,403p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-88303-330-0
ISBN 4-88303-330-0
注記 原タイトル:Linguistic imperialism
注記 文献:p351〜381
分類記号 830.1
件名 英語学言語社会学
内容紹介 英語はいかにして世界を支配したのか? 英語教育が果たしてきた役割とは? 世界言語となった英語の今日的な現象を探究し、言語政策・言語教育を批判的・総合的に論じる。
著者紹介 1942年イングランド生まれ。コペンハーゲン・ビジネススクール名誉教授。2010年ユネスコ・リングアパックス賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811656282
目次 第1章 ELT<英語教育>
1.1.本書の目的/1.2.万人のための英語?/1.3.ELT「援助」の専門職的倫理的側面
第2章 英語、支配言語
2.1.中核英語使用諸国における英語/2.2.周辺英語諸国における英語/2.3.言語の推進/2.4.英語支配への反対
第3章 言語帝国主義
3.1.用語法についての警句/3.2.英語帝国主義の作業定義/3.3.言語帝国主義と言語差別主義/3.4.科学、メディア、教育における文化帝国主義/3.5.国家、ヘゲモニー、ELT
第4章 言語帝国主義に関するこれまでの研究
4.1.言語の普及/4.2.言語社会学/4.3.言語計画/4.4.言語教育・言語習得の諸理論/4.5.言語的人権/4.6.2つのアプローチ、ウォードハフとカルヴェ
第5章 植民地支配の言語的遺産
5.1.ご主人たちの言語/5.2.植民地における教育言語政策と実践/5.3.植民地の遺産としての英語の重要性
第6章 英米による英語の普及
6.1.ブリティッシュ・カウンシルの起源と構造/6.2.ELT拡大のためのイギリスの戦略/6.3.アメリカによる英語の普及/6.4.英米の協力
第7章 専門的職業の創出
7.1.イギリスにおけるELTの学問的基盤の創出/7.2.低開発諸国のためのELTと教育言語計画/7.3.信条1:英語は英語で教えるのがもっともよい/7.4.信条2:理想的な英語教師は母語話者である/7.5.信条3:英語学習の開始は早いにこしたことはない/7.6.信条4:英語に接する時間は長いにこしたことはない/7.7.信条5:英語以外の言語の使用は英語の水準を低下させる/7.8.小括:マケレレ会議の遺産
第8章 英語教育の現在
8.1.ELT研究/8.2.教育「援助」におけるELT
第9章 言語帝国主義の言説における論拠
9.1.論拠の種類と権力の種類/9.2.英語の内在的論拠/9.3.英語の外在的論拠/9.4.英語の機能的論拠/9.5.言語の権力を行使するための手段/9.6.ナミビアの言語計画における論拠
第10章 言語帝国主義とELT
10.1.ELTの計画性/10.2.資料の有効性/10.3.ELTと帝国主義の研究



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・フィリプソン 平田 雅博
830.1 830.1
英語学 言語社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。