検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011982303図書一般020.21/カネ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世出版の板木研究

人名 金子 貴昭/著
人名ヨミ カネコ タカアキ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世出版の板木研究
タイトルヨミ キンセイ シュッパン ノ ハンギ ケンキュウ
人名 金子 貴昭/著
人名ヨミ カネコ タカアキ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 6,318p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-8318-6223-5
ISBN 4-8318-6223-5
分類記号 020.21
件名 図書-歴史出版-日本
内容紹介 印刷の道具でもあり、板株(版権)そのものでもあった板木。その基本構造から当時の出版事情まで、板木や板本、出版記録を照合し、近世出版機構における根本装置としての板木の機能と役割を論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811655465
目次 序章 研究資源としての板木
はじめに/第一節 板木から分かること/第二節 板木をめぐる研究界の動向/第三節 板木資料の活用・共有化へ向けて/第四節 板木を研究資源として扱うための課題と本書の構成
第一章 板木活用の意義と実践
はじめに/第一節 なぜ板木は重要か/第二節 なぜ板木は活用されてこなかったか/第三節 デジタル化の方法/第四節 板木研究におけるイメージデータベースの必要性/第五節 イメージデータベース構築/第六節 デジタル化、イメージデータベースの効用/おわりに
第二章 板本の板木
はじめに/第一節 板木と板本/第二節 板木の基本的構造/第三節 入木/おわりに
第三章 板本に表れる板木の構成
はじめに/第一節 混在する紙質の出現パターンと板木の構成/第二節 匡郭縦寸の高低差と板木/第三節 木材としての板木/おわりに
第四章 出版記録から読み取れるもの
はじめに/第一節 佐々木惣四郎の出版記録(その一)/第二節 佐々木惣四郎の出版記録(その二)/第三節 佐々木惣四郎の出版記録(その三)/第四節 諸記録の参照によって判明すること/おわりに
第五章 近世出版における板木の役割
はじめに/第一節 板木の外見/第二節 「白板」の語意/第三節 「白板」の機能/おわりに
第六章 池大雅『賞奇軒墨竹譜』の板木
はじめに/第一節 『賞奇軒墨竹譜』の板木/第二節 出版記録/第三節 『賞奇軒墨竹譜』の刊行事情/第四節 『賞奇軒墨竹譜』の諸本/おわりに
第七章 高野版の板木
はじめに/第一節 高野版の現存板木/第二節 高野版の板木と巻き摺り/第三節 山上と山外/おわりに
第八章 藤井文政堂所蔵享保十七年版「十巻章」の板木
はじめに/第一節 藤井文政堂所蔵「十巻章」の板木とその板本/第二節 享保十七年版の摺刷方法とその目的/第三節 「十巻章」の板木売買/おわりに
終章 課題と展望
第一節 総括/第二節 本論の特質/第三節 課題・展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

020.21 020.21
020.21 020.21
図書-歴史 出版-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。