検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012569091図書一般430/テイ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ティンバーレイク教養の化学

人名 Karen Timberlake/著
人名ヨミ Karen Timberlake
出版者・発行者 東京化学同人
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ティンバーレイク教養の化学
タイトルヨミ ティンバーレイク キョウヨウ ノ カガク
人名 Karen Timberlake/著   William Timberlake/著   渡辺 正/訳   尾中 篤/訳
人名ヨミ Karen Timberlake William Timberlake ワタナベ タダシ オナカ マコト
人名ヨミ  
出版者・発行者 東京化学同人
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ カガク ドウジン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 16,277p
大きさ 26cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-8079-0822-6
ISBN 4-8079-0822-6
注記 原タイトル:Basic chemistry 原著第3版の翻訳
分類記号 430
件名 化学
内容紹介 化学を健康や暮らしと結びつけて、写真や図版を豊富に使って解説したテキスト。復習問題や練習問題を多数収録するほか、環境・産業・歴史と化学のかかわりを伝えるコラムも満載。見返しに元素の周期表あり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811655433
目次 1章 暮らしと化学
1・1 化学と物質/1・2 科学の方法-ものの見かた/1・3 本書を使う化学の学習/■歴史と化学 錬金術師とよばれた科学者たち/■環境と化学 DDTの光と影
2章 測定
2・1 測定と単位/2・2 指数表記(科学的記数法)/2・3 測定値と有効数字/2・4 有効数字と計算の答え/2・5 桁を表す接頭語/2・6 換算係数/2・7 計算問題と換算係数/2・8 密度/■環境と化学 物質の毒性/■環境と化学 原油の密度/■健康と化学 骨の密度
3章 物質とエネルギー
3・1 物質の分類/3・2 物質の三態と性質/3・3 温度/3・4 エネルギー/3・5 比熱容量/3・6 食品のエネルギー/■健康と化学 ダイバー用の空気/■健康と化学 体温の変動
1章〜3章の総合問題
4章 元素と原子
4・1 元素と元素記号/4・2 周期表/4・3 原子/4・4 原子番号と質量数/4・5 同位体と原子量/■健康と化学 水銀/■産業と化学 炭素のいろいろな姿/■健康と化学 ヒトの必須元素
5章 電子配置と周期性
5・1 電磁波/5・2 原子スペクトルとエネルギー準位/5・3 エネルギーの副準位と軌道/5・4 軌道図と電子配置/5・5 電子配置と周期表/5・6 元素の性質にみる周期性/■健康と化学 紫外線の人体影響
6章 無機化合物と有機化合物
6・1 オクテット則とイオン/6・2 イオン化合物/6・3 イオン化合物の名称と化学式/6・4 多原子イオン/6・5 共有結合化合物/6・6 有機化合物/6・7 飽和炭化水素(アルカン)の名称と化学式/■産業と化学 貴ガスの活躍/■健康と化学 体内で活躍するイオン/■産業と化学 原油/■健康と化学 脂質・石鹼・細胞膜が含む脂肪酸
7章 物質の量
7・1 モル/7・2 モル質量/7・3 モルと質量の換算/7・4 元素組成と実験式/7・5 分子式/■環境と化学 肥料
4章〜7章の総合問題
8章 反応の表記と分類
8・1 化学反応式/8・2 反応式の係数合わせ/8・3 反応の分類/8・4 有機化合物の官能基/8・5 有機化合物の反応/■健康と化学 スモッグの害/■健康と化学 脂肪酸/■健康と化学 生体アミン,医薬のアミン/■健康と化学 危ない不完全燃焼/■産業と化学 不飽和脂肪酸の水素添加
9章 量でみる化学反応
9・1 モルの関係/9・2 質量の関係/9・3 制限試薬/9・4 反応の収率/9・5 熱の出入り/9・6 生体内反応とエネルギー/■健康と化学 コールドパックとホットパック/■健康と化学 筋収縮に必須のATPとCa[2+]/■健康と化学 体脂肪と肥満
10章 分子やイオンの形と引き合い
10・1 ルイス構造で描く化学式/10・2 分子やイオンの形/10・3 電気陰性度と極性/10・4 分子の引き合い/10・5 状態変化/■健康と化学 生体分子が引き合う力/■健康と化学 蒸気やけど
8章〜10章の総合問題
11章 気体
11・1 気体の性質/11・2 気体の圧力/11・3 圧力と体積の関係(ボイルの法則)/11・4 温度と体積の関係(シャルルの法則)/11・5 温度と圧力の関係(ゲーリュサックの法則)/11・6 圧力・体積・温度の関係/11・7 気体の量と体積(アボガドロの法則)/11・8 理想気体の状態方程式/11・9 化学反応と気体の法則/11・10 気体の分圧(ドルトンの法則)/■健康と化学 血圧側定/■健康と化学 ボイルの法則と呼吸/■健康と化学 呼吸と分圧/■健康と化学 高圧治療室
12章 溶液
12・1 溶体/12・2 電解質と非電解質/12・3 溶解度/12・4 パーセント濃度/12・5 モル濃度と希釈/12・6 溶液中の化学反応/12・7 溶液の性質/■健康と化学 体内の水/■健康と化学 痛風と腎臓結石/■健康と化学 腎臓透析
13章 化学平衡
13・1 反応の速度/13・2 化学平衡/13・3 平衡定数/13・4 平衡定数の利用/13・5 平衡の移動/13・6 固体の溶解平衡/■環境と化学 車の触媒コンバーター/■健康と化学 酸素-ヘモグロビン間の平衡と低酸素症/■健康と化学 ホメオスタシス-体温の調節
14章 酸と塩基
14・1 アレニウスの酸・塩基/14・2 ブレンステッドの酸・塩基/14・3 酸と塩基の強さ/14・4 解離定数/14・5 水の自己解離/14・6 pH/14・7 酸と塩基の反応/14・8 中和滴定/14・9 塩の水溶液の酸性・塩基性/14・10 緩衝液/■健康と化学 サリチル酸とアスピリン/■健康と化学 胃酸(HCl)/■環境と化学 “酸性雨”/■健康と化学 制酸剤/■健康と化学 血液は緩衝液
11章〜14章の総合問題
15章 酸化と還元
15・1 酸化還元反応/15・2 酸化数/15・3 酸化還元の半反応/15・4 アルコールの酸化/15・5 電気エネルギーを生む反応/15・6 電気エネルギーで進む反応/■健康と化学 メタノールの毒性/■健康と化学 体内で進むエタノールの酸化/■環境と化学 腐食の化学/■環境と化学 燃料電池
16章 放射能の化学
16・1 放射線/16・2 核反応式/16・3 放射能の単位/16・4 放射能の半減期/16・5 放射線医療/16・6 核分裂と核融合/■健康と化学 放射線の生体影響/■環境と化学 屋内のラドン/■環境と化学 食品の放射線処理/■環境と化学 放射性同位体を使う年代測定/■健康と化学 近接照射療法/■環境と化学 原子力発電
15章,16章の総合問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Karen Timberlake William Timberlake 渡辺 正 尾中 篤
430 430
化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。