検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011808367図書一般420/ニワ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

詳解物理学の基礎

人名 丹羽 雅昭/著
人名ヨミ ニワ マサアキ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 詳解物理学の基礎
タイトルヨミ ショウカイ ブツリガク ノ キソ
人名 丹羽 雅昭/著
人名ヨミ ニワ マサアキ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ デンキ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 16,555p
大きさ 26cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-501-62810-9
ISBN 4-501-62810-9
分類記号 420
件名 物理学
内容紹介 理工系大学生のための独習用物理学テキスト。質点の力学からエネルギー・運動量、流体力学、電磁気学、特殊相対性理論まで、物理学の全分野を網羅し、各定理の理論性を重視して解説する。
著者紹介 東京電機大学理工学研究科数理学専攻修士課程修了。(株)小松電子金属技術部を経て、東京電機大学工学部物理系講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811654773
目次 第0章 数学的基礎知識
0.1 量と数の関係/0.2 数の種類/0.3 ベクトル解析
第1章 1質点の力学
1.1 運動の記述/1.2 運動の基本法則/1.3 運動方程式/1.4 質点の運動の例/1.5 補遺・平面極座標における楕円の式
第2章 エネルギーと運動量
2.1 仕事と仕事率/2.2 エネルギー/2.3 束縛力/2.4 束縛力のする仕事とエネルギー保存則/2.5 運動量/2.6 角運動量
第3章 質点系および剛体の力学
3.1 2質点系の運動/3.2 n質点系/3.3 剛体の運動/3.4 剛体の回転運動/3.5 剛体の運動の例
第4章 運動座標系
4.1 並進運動座標系/4.2 慣性系/4.3 回転運動座標系/4.4 自転する地球に固定した座標系
第5章 熱力学
5.1 熱力学的系/5.2 温度と熱/5.3 気体の法則/5.4 熱力学の第1法則/5.5 熱機関/5.6 熱力学の第2法則/5.7 自由エネルギーと熱力学的関係式
第6章 弾性体の力学
6.1 固体の変形/6.2 固体変形の数学的記述/6.3 たわみとねじれ
第7章 流体力学
7.1 静止流体の力学/7.2 運動する流体の力学
第8章 振動と波動
8.1 振動/8.2 波動/8.3 波の性質Ⅰ-反射,屈折,回折/8.4 波の性質Ⅱ-干渉
第9章 電磁気学
9.1 静電場/9.2 静磁場/9.3 時間変化する電磁場/9.4 交流回路/9.5 Maxwell方程式/9.6 現象論的法則,関係式/9.7 電磁波/9.8 電磁場のエネルギーと電磁波/9.9 補遺・ベクトル解析における定理,公式の証明
第10章 光学
10.1 電磁波の分類/10.2 幾何光学と波動光学/10.3 Fermatの原理と光の法則/10.4 光学機器による反射,屈折/10.5 光の分散とスペクトル/10.6 光の干渉/10.7 光の回折/10.8 偏光
第11章 特殊相対性理論
11.1 Michelson-Moleyの実験/11.2 Lorentz変換/11.3 Lorentz変換から導出される性質/11.4 速度の変換/11.5 Minkowski時空/11.6 固有時/11.7 相対論的力学/11.8 相対論的電磁気学
付録A 単位系と次元
A.1 国際単位系/A.2 SI単位系の10のべき乗を表す接頭語/A.3 次元
付録B 物理定数表と物理年表(近代まで)
B.1 物理定数表/B.2 物理年表-紀元前から近代まで
付録C 数学備忘録
C.1 関数/C.2 三角関数/C.3 割三角関数/C.4 逆三角関数/C.5 指数関数/C.6 対数関数/C.7 双曲線関数/C.8 微分公式/C.9 級数展開公式/C.10 積分公式/C.11 複素数/C.12 数学定数



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

420 420
物理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。