検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011809324図書一般384.36/ハヤ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代日本漁業誌

人名 葉山 茂/著
人名ヨミ ハヤマ シゲル
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代日本漁業誌
サブタイトル 海と共に生きる人々の七十年
タイトルヨミ ゲンダイ ニホン ギョギョウシ
サブタイトルヨミ ウミ ト トモ ニ イキル ヒトビト ノ ナナジュウネン
人名 葉山 茂/著
人名ヨミ ハヤマ シゲル
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 239,7p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-8122-1251-6
ISBN 4-8122-1251-6
注記 文献:p226〜237
分類記号 384.36
件名 漁撈漁業-日本
内容紹介 戦後70年間の漁業を対象とし、その変容のなかで人びとが何を資源として選び取り、自然とどのように関わって生業戦略を立ててきたのかを、具体的な事例に基づいて検討する。
著者紹介 1974年大阪府生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科(日本歴史研究専攻)を修了、博士(文学)。国立歴史民俗博物館・機関研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811652552
目次 序章 現代日本の漁業をとらえる視点
1 孤高の漁師像と寂れた漁村/2 経済成長のなかで変容した漁業と地域社会/3 自然を論じるエティックな立場とイーミックな立場/4 自然と地域社会・漁業者集団・個人に注目した漁撈・漁業研究/5 本書の目的と視点/6 本書の構成/7 調査地
第1章 現代日本における漁業の展開
1 戦後復興期の漁業をとりまく社会的な環境の変化/2 高度経済成長と漁業/3 現在の漁業がおかれた状況
第2章 生業誌という視点
1 民俗誌がとらえた包括的な視点と生業誌/2 生業誌という視点の特徴と可能性/3 戦後七〇年の漁業をみる視点としての生業誌
第3章 自然と地域社会の関わり
1 生業戦略にみる自然と地域社会の関わり/2 生業戦略の異なる二つの村の漁業/3 通時的な側面からみた自然資源の利用形態の変化/4 出稼ぎという経済活動/5 資源の分配をめぐって/6 イーミックな自然に規制される地域社会の人びと
第4章 自然と漁業者集団の関わり
1 多様な自然資源利用のなかの漁業者集団/2 多様な自然資源をつかう小値賀島の漁業/3 多様化する一九五〇年以降の小値賀島の漁業/4 釣り漁における資源の発見と社会的な規制の生成/5 イサキをとる漁の通時的変遷/6 変容する漁業と資源利用をめぐる社会的な規制の変化
第5章 自然と個人の関わり
1 現代的産業にみる自然と個人/2 人びとはいかにして養殖業をはじめたか/3 魚類養殖の方法と産業構造/4 ブリ養殖の工程とエサやり/5 ブリのエサやりにみる養殖業者たちの自然観察/6 養殖業で深まる海と人の関わり
第6章 制約と可能性の海とともに生きる
1 生業誌という視点を用いて明らかにしたこと/2 人びとは海をどのようにみてきたのか/3 人びとは海とどのように関わってきたのか/4 海とともに生きる-これからの漁業



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.36 384.36
漁撈 漁業-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。