検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011809175図書一般007.64/カタ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

スパコンプログラミング入門

人名 片桐 孝洋/著
人名ヨミ カタギリ タカヒロ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル スパコンプログラミング入門
サブタイトル 並列処理とMPIの学習
タイトルヨミ スパコン プログラミング ニュウモン
サブタイトルヨミ ヘイレツ ショリ ト エムピーアイ ノ ガクシュウ
人名 片桐 孝洋/著
人名ヨミ カタギリ タカヒロ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 10,186p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-13-062453-4
ISBN 4-13-062453-4
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
注記 複合媒体資料
注記 文献:p179
分類記号 007.64
件名 プログラミング(コンピュータ)スーパーコンピュータ
内容紹介 スパコンで必須となる並列処理技術、特にMPIの利用法を、プログラム事例を用いてわかりやすく解説。基本的な数値計算プログラムを基にした演習問題も収録。サンプルプログラムを収めたCD-ROM付き。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻博士課程修了。同大学情報基盤センター准教授。博士(理学)。超並列数値計算アルゴリズム、およびソフトウエア自動チューニングの研究に従事。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811652419
目次 序章 スーパーコンピュータとは
1 スーパーコンピュータの定義/2 スパコンで用いられている性能の単位/3 スパコンのベンチマークソフトウェア/4 高性能計算(HPC)分野について
第1章 スパコンプログラミングの基礎
1.1 並列処理の基礎/1.2 MPI(Message Passing Interface)/1.3 MPIによる並列化プログラミングのための基礎技術/1.4 基本的な数値計算処理への適用事例/1.5 効率のよい通信方式とは?-二分木転送方式を例にして/1.6 問題のレベル/演習問題
第2章 スーパーコンピュータを利用しよう
2.1 プログラムを実行するまでの流れ/2.2 インタラクティブ実行とバッチ実行/2.3 サンプルプログラムの実行例/2.4 その他の注意事項
第3章 高性能プログラミングの基礎
3.1 階層キャッシュメモリ/3.2 演算パイプライン/3.3 ループ・アンローリング/3.4 キャッシュとキャッシュライン/3.5 キャッシュライン衝突/3.6 配列連続アクセス/3.7 ブロック化/3.8 その他の高速化技術/演習問題
第4章 行列-ベクトル積の並列化
4.1 演習1:行列-ベクトル積の並列化/4.2 演習2:べき乗法の並列化/演習問題
第5章 行列-行列積の並列化
5.1 ループ交換法/5.2 ブロック化(タイリング)法/5.3 並列アルゴリズム/5.4 Strassenのアルゴリズム/5.5 演習1:簡単な並列化/5.6 演習2:完全分散並列化/演習問題
第6章 LU分解法の並列化
6.1 ガウス・ジョルダン法,ガウス消去法/6.2 枢軸選択/6.3 LU分解法(外積形式,内積形式,クラウト法)/6.4 ブロック形式ガウス法/6.5 縦ブロックガウス法/6.6 前進・後退代入の並列化/6.7 演習:LU分解法の並列化/演習問題
第7章 非同期通信を用いた高速化
7.1 1対1通信に関するMPI用語/7.2 ノンブロッキング関数/7.3 永続的通信関数/演習問題
第8章 ソフトウェア自動チューニング
8.1 ソフトウェア自動チューニング/8.2 ABCLibScript(ppOpen‐AT)/8.3 設計方針/演習問題
第9章 サンプルプログラムの利用
9.1 利用に関する概要/9.2 テスト用プログラム/9.3 行列-行列積のコード(逐次版)/9.4 行列-ベクトル積のコード(並列版)/9.5 べき乗法のコード/9.6 行列-行列積のコード(並列版,簡単な並列化)/9.7 行列-行列積のコード(並列版,難しい並列化)/9.8 LU分解のコード/9.9 ノンブロッキング通信



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ) スーパーコンピュータ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。