検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011966694図書一般210.32/イシ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古墳時代石棺秩序の復元的研究

人名 石橋 宏/著
人名ヨミ イシバシ ヒロシ
出版者・発行者 六一書房
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古墳時代石棺秩序の復元的研究
タイトルヨミ コフン ジダイ セッカン チツジョ ノ フクゲンテキ ケンキュウ
人名 石橋 宏/著
人名ヨミ イシバシ ヒロシ
出版者・発行者 六一書房
出版者・発行者等ヨミ ロクイチ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 8,330p
大きさ 27cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-86445-024-9
ISBN 4-86445-024-9
注記 文献:p275〜319
分類記号 210.32
件名 古墳
内容紹介 古墳時代前期後半から終末期まで使用された石棺の系譜とその秩序にみられる階層構造を明らかにする。墳丘や副葬品に表れない首長の立場や交流関係を棺から読み解く試み。
著者紹介 1978年栃木県生まれ。國學院大學大學院博士課程後期修了。博士(歴史学)。同大學院特別研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811652365
目次 序章 墳墓における石棺研究の意義
第1節 石棺の機能に関する研究/第2節 石棺と他界観に関する研究/第3節 木棺研究の成果と石棺研究の接点について-資料の定義を中心に-/第4節 墳墓の編年と用語について
第1章 讃岐における石棺の創出と伝播
第1節 研究史/第2節 石棺の分類と編年の再検討/第3節 讃岐における石棺の創出/第4節 讃岐産石棺製作技法と埋葬法の伝播/まとめ
第2章 竜山石製長持形石棺の石棺秩序
第1節 研究史/第2節 竜山石製長持形石棺の分類/第3節 長持形石棺の形式と変遷/第4節 長持形石棺の階層構造/第5節 近畿圏の長持形石棺と古墳群の対応/まとめ
第3章 舟形石棺の石棺秩序
第1節 丹後地域/第2節 越前地域/第3節 東北・関東地方/第4節 毛野地域/第5節 出雲地域/第6節 九州地方/第7節 地域様相からみた長持形石棺と舟形石棺
第4章 畿内系家形石棺の成立と石棺秩序の変容
第1節 家形石棺の研究史/第2節 家形石棺研究の成果と課題/第3節 家形石棺の分類と編年/第4節 畿内における家形石棺の石棺秩序/第5節 山陽地方の家形石棺/第6節 九州地方/第7節 山陰地方の家形石棺/第8節 伊勢地域の家形石棺/第9節 濃尾地方の家形石棺/第10節 駿河・伊豆地域/第11節 東北・関東地方/第12節 羽咋地域/第13節 畿内系家形石棺の成立と波及
第5章 製作技術からみた石棺の系譜
第1節 製作技術についての研究史/第2節 讃岐の石棺と長持形石棺/第3節 4,5世紀の舟形石棺・長持形石棺3類の製作技術/第4節 家形石棺の製作技術/第5節 課題と展望
終章 石棺秩序と古墳時代社会



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.32 210.32
古墳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。