検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011804382図書一般818.63/ヤシ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

上方・大阪語における条件表現の史的展開

人名 矢島 正浩/著
人名ヨミ ヤジマ マサヒロ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 上方・大阪語における条件表現の史的展開
タイトルヨミ カミガタ オオサカゴ ニ オケル ジョウケン ヒョウゲン ノ シテキ テンカイ
人名 矢島 正浩/著
人名ヨミ ヤジマ マサヒロ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 13,480p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-305-70685-0
ISBN 4-305-70685-0
注記 文献:p456〜467
分類記号 818.63
件名 日本語-方言-大阪府日本語-構文論日本語-歴史
内容紹介 近世期以降から現代まで、上方・大阪語における条件表現について、口語的要素を多く含む文献・音声資料を用い、その歴史を記述し、表現法の原理がどのように移り変わってきたのかを検討する。
著者紹介 1963年生まれ。長野県出身。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。愛知教育大学教育学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811652363
目次 Ⅰ はじめに
序章 本書が目指すこと/第1章 条件表現研究史
Ⅱ 条件表現の変化を促したもの
第2章 仮定的条件文に起きた変化/第3章 事実的条件文に起きた変化/第4章 原因理由文に起きた変化
Ⅲ 近世期以降の変化
第5章 タラの拡大/第6章 打消条件句の推移とその特殊性/第7章 原因理由文の推移とその意味
Ⅳ 接続詞的用法の発達
第8章 上方・大阪語における接続詞的用法ソレナラ類の推移/第9章 後期江戸語における接続詞的用法ソレデハの発達/第10章 上方・大阪語/江戸・東京語におけるソレダカラ類の発達
Ⅴ 当為表現の推移
第11章 上方・大阪語における二重否定形式当為表現の推移/第12章 上方・大阪語における「評価的複合形式」の推移/第13章 上方・大阪語/江戸・東京語における当為表現の推移
Ⅵ 言語資料と条件表現
第14章 言語資料として見た近松世話浄瑠璃/第15章 落語録音資料と速記本/第16章 原因理由文の用法に見る五代目笑福亭松鶴落語
Ⅶ おわりに
終章 条件表現史研究から日本語史研究へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-方言-大阪府 日本語-構文論 日本語-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。