検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011975067図書一般815.02/タカ13/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語文法史研究 1 

人名 高山 善行/編
人名ヨミ タカヤマ ヨシユキ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語文法史研究 1 
タイトルヨミ ニホンゴ ブンポウシ ケンキュウ
人名 高山 善行/編   青木 博史/編   福田 嘉一郎/編
人名ヨミ タカヤマ ヨシユキ アオキ ヒロフミ フクダ ヨシイチロウ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 8,266p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-89476-638-9
ISBN 4-89476-638-9
注記 日本語文法史研究文献目録2009-2011:p229〜258
分類記号 815.02
件名 日本語-文法-歴史
内容紹介 日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。1は、「被覆形・情態言・形状言・情態性語基」「日本語の過去表現の構造とその変化」など研究論文10編、テーマ解説、書評ほか、日本語文法史研究文献目録を収録。
著者紹介 1961年愛媛県生まれ。福井大学教育地域科学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811647930



目次


内容細目

被覆形・情態言・形状言・情態性語基   1-20
小柳 智一/著
『万葉集』の〜ムカについて   21-41
近藤 要司/著
古代語の動作主標識をめぐって   助詞イと石垣法則   43-66
竹内 史郎/著
モノゾ文による推量表現の成立   67-85
勝又 隆/著
中古語指示副詞「かく」の照応用法   「枕草子」「源氏物語」を資料として   87-105
西田 隆政/著
中古語の非接続叙法体系   107-126
福田 嘉一郎/著
日本語の過去表現の構造とその変化   127-144
黒木 邦彦/著
引用句派生の例示   145-163
岩田 美穂/著
モダリティ形式「ラシイ」の成立   165-188
山本 佐和子/著
クル型複合動詞の史的展開   歴史的観点から見た統語的複合動詞   189-210
青木 博史/著
助動詞の相互承接   211-220
小田 勝/著
阪倉篤義著『日本語表現の流れ』   221-228
高山 善行/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。