検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011911336図書一般123.83/タカ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

論語義疏の研究

人名 高橋 均/著
人名ヨミ タカハシ ヒトシ
出版者・発行者 創文社
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 論語義疏の研究
シリーズ名 東洋学叢書
タイトルヨミ ロンゴ ギソ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ トウヨウガク ソウショ
人名 高橋 均/著
人名ヨミ タカハシ ヒトシ
出版者・発行者 創文社
出版者・発行者等ヨミ ソウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.1
ページ数または枚数・巻数 9,598,29p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-423-19268-9
ISBN 4-423-19268-9
分類記号 123.83
件名 論語義疏
件名 皇 侃
件名 コウ カン
内容紹介 梁の皇侃によって作られた「論語」の注釈、「論語義疏」。その旧抄本と敦煌本「論語疏」の2つのテキストを主要テーマとして、それらにかかわる問題を解明する。研究の道筋などを示した附論も掲載。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811644188
目次 序章 『論語義疏』研究の目的と本書の構成
一 皇侃について/二 『論語義疏』に潜む問題/三 『論語義疏』のテキスト/四 本書の構成
第一章 旧抄本『論語義疏』の研究
(一)『論語義疏』の日本伝来とその時期/まえがき/一 書目と読書記録に見える『論語義疏』/二 典籍の引文に見える『論語義疏』/三 日本に伝来した『論語義疏』のテキスト/まとめ/(二)旧抄本『論語義疏』成書過程の解明/まえがき/一 旧抄本『論語義疏』に書き入れられている邢【ヘイ】『論語正義』の検討/二 『論語正義』書き入れの意図/三 『論語正義』書き入れにかかわる『経籍訪古志』、島田、武内説批判/四 藤原頼長『台記』に見える『論語義疏』と『論語正義』/五 『論語正義』書き入れの時期/まとめ/(三)『論語総略』と『論語義疏』/まえがき/一 『論語総略』の構成/二 「大綱」について/三 「題名」について/四 「本之同異」について/五 「二十篇目録并篇次大意」について/まとめ
第二章 敦煌本『論語疏』の研究
(一)敦煌本『論語疏』経文の検討/二 敦煌本『論語疏』と旧抄本『論語義疏』の疏について/三 「通釈」をめぐって/四 「提示句」をめぐって/五 旧抄本『論語義疏』の疏に見える問題/六 旧抄本『論語義疏』に見える「訓詁疏」/七 敦煌本『論語疏』の「提示句」に見える「仰…」について/まとめ
第四章 『経典釈文』「論語音義」と『論語義疏』
まえがき/一 「論語音義」に見える『論語義疏』と『論語義疏』改竄説/二 「論語音義」所引『論語義疏』/三 訓詁・字句異同にかかわる「論語音義」の検討/四 分章にかかわる「論語音義」の検討/まとめ
附論
附論一 呉騫『皇氏論語義疏参訂』十巻初探
まえがき/一 『皇氏論語義疏参訂』十巻のテキスト、修訂、欄外按語について/二 『皇氏論語義疏参訂』欄外按語の筆者について/三 倉石本『皇氏論語義疏参訂』修訂札記/四 『皇氏論語義疏参訂』校勘記
附論二 『論語義疏』の二種の校本、『根本校正本』と『武内校本』をめぐって
一 『論語義疏』のテキスト/二 根本遜志による『論語義疏』校訂/三 『武内校本』に潜む問題/まとめ
附論三 日本における『論語義疏』の受容
一 日本への伝来時期/二 『論語義疏』を改編する目的/まとめ
附論四 『論語』「学而」篇「有朋自遠方來、不亦樂乎」をめぐって
一 「有朋」は「友朋」か「朋友」か/二 三種の異文をめぐる議論/三 『論語義疏』は「朋友」か
附論五 『論語義疏』研究の道筋
はじめに/一 『論語』とその注釈/二 日本に残る『論語義疏』/三 『論語義疏』に見える『論語正義』の書き入れ/四 『論語正義』書き入れの意図/五 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

123.83 123.83
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。