検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011748951図書一般242.03/ヨシ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

永遠に生きる

人名 吉村作治先生古稀記念論文集編集委員会/編
人名ヨミ ヨシムラ サクジ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 永遠に生きる
サブタイトル 吉村作治先生古稀記念論文集
タイトルヨミ エイエン ニ イキル
サブタイトルヨミ ヨシムラ サクジ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
人名 吉村作治先生古稀記念論文集編集委員会/編
人名ヨミ ヨシムラ サクジ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.1
ページ数または枚数・巻数 637p
大きさ 27cm
価格 ¥35000
ISBN 978-4-8055-0698-1
ISBN 4-8055-0698-1
注記 吉村作治先生業績目録:p603〜632
分類記号 242.03
件名 遺跡・遺物-エジプトエジプト(古代)
件名 吉村 作治
件名 ヨシムラ サクジ
内容紹介 情熱的にエジプトの調査・研究を行っている早稲田大学名誉教授・吉村作治の満70歳を記念した論文集。彼の学恩を受けた教授や研究員によるエジプトについての論文を収録する。吉村作治のエジプト調査の足跡なども掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811638379



目次


内容細目

新王国時代とプトレマイオス王朝時代の石切り場に見られる赤線と文字の比較研究   7-21
遠藤 孝治/著
先王朝時代のエジプトにおけるサハラ砂漠からの視角   光は西方からか?   23-38
大城 道則/著
アフリカ・ヴァナキュラー建築・甍夢紀行   狩猟採集民と牧畜民の住まいを中心に   39-59
大脇 潔/著
外国考古学調査経営論実践   東南アジアのフィールドから   61-71
小川 英文/著
湖北省老河口市における秦漢時代墓葬の変遷とその背景   73-89
小澤 正人/著
山岳信仰から探るジャワ島のヒンドゥー教文化   91-104
小野 邦彦/著
アブ・シール南丘陵遺跡から発見された石積み遺構の造営時期に関する検討   105-118
柏木 裕之/著
スメンクカラー王に関する覚書   119-134
河合 望/著
冥界における祭祀空間としてのトトメス3世王墓   135-151
菊地 敬夫/著
クフ王第2の船と第1の船の木製部材の比較   153-162
黒河内 宏昌/著
ウセルハト墓(TT47)再発見までの道のり   163-172
近藤 二郎/著
古代エジプト子どもの図像学   173-183
齋藤 久美子/著
ツタンカーメン王墓副葬土器の規格性について   185-193
齋藤 正憲/著
ナパタ時代のベッド埋葬について   メロエの墓地を中心に   195-210
坂本 麻紀/著
韓国の民藝陶器   オンギとその周辺   211-224
佐々木 幹雄/著
信仰対象の選択における環境要因の影響について   古代エジプトにおけるヘビを事例に   225-241
澤井 計宏/著
エジプトにおける農耕牧畜の開始に関する新見解   243-258
白井 則行/著
現代的イベントが生成する伝統的イメージ   伊賀上野NINJAフェスタの事例研究から   259-270
瀬戸 邦弘/著
古代エジプトから中世鎌倉へ   鎌倉世界遺産登録を考える   271-294
高木 規矩郎/著
「海外観光旅行」の危機管理に関する現状と今後のあり方について   エジプトの政権交代時の旅行会社の対応を事例に   295-304
高梨 洋一郎/著
青色彩文土器の破壊の意味について   305-313
高橋 寿光/著
サッカラのホルエムヘブの墓におけるレリーフ装飾について   レリーフのタイプの使用方法に関する一考察   315-329
高宮 いづみ/著
エジプトの19世紀人口推計   331-341
店田 廣文/著
セシェムネフェル2世(G5080)の偽扉発見から現在まで   343-356
利光 尚子/著
文献研究で求められる基礎研究の技法   神官文字資料を読む行為に対する言語学からの提言   357-367
永井 正勝/著
ナカダ遺跡採集の石器について   369-375
長屋 憲慶/著
祭祀における“掛け声”の意味と、それに呼応する“うごき”との関連性についての一考察   377-400
苦田 秀雄/著
エジプトの砂漠地帯における遺跡の劣化と保存   401-409
西浦 忠輝/著
古代エジプトの神殿における空間構成   411-417
西本 真一/著
史跡整備地区<境界領域>の光と影   マルカタ遺跡番人の回想譚から   419-428
長谷川 奏/著
ダハシュール北遺跡の未盗掘木棺からみる中王国時代の埋葬と葬送   セベクハトとセネトイトエスの墓を中心に   429-445
馬場 匡浩/著
イシスネフェルトの個体を同定するための人骨形態学研究入門   447-457
馬場 悠男/著 坂上 和弘/著
古代エジプトにおける青緑色ファイアンスの組成的変遷   459-470
張本 路丹/著 阿部 善也/著 中井 泉/著
ダハシュール北遺跡出土ミイラの骨病変   471-477
平田 和明/著
エジプトの恐竜   479-486
平山 廉/著
薬ミイラ再考   487-505
保坂 修司/著
新王国時代の「製粉をする召使」型シャブティが出現する背景   507-522
南澤 武蔵/著
アビュドスのセノタフ通廊の壁画「門の書」の現状   523-537
村治 笙子/著
エジプト中王国時代のファウンデーション・デポジットのミニチュア土器について   539-552
矢澤 健/著
ナイル川流域出土の台付長頸壺   553-563
山尾 和宏/著
古王国時代の造船レリーフについて   565-577
山下 弘訓/著
砂利を敷いた住居址   579-591
山本 暉久/著
ネイト大司祭プタハエムウイアとその家族   593-602
和田 浩一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

242.03 242.03
242.03 242.03
吉村 作治 遺跡・遺物-エジプト エジプト(古代)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。