検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011760477図書一般319.102/アサ11/2-7書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日韓国交正常化問題資料 第2期第7巻  在日法的地位・漁業・領土・経済協力 

人名 浅野 豊美/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ
出版者・発行者 現代史料出版
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日韓国交正常化問題資料 第2期第7巻  在日法的地位・漁業・領土・経済協力 
タイトルヨミ ニッカン コッコウ セイジョウカ モンダイ シリョウ ザイニチ ホウテキ チイ ギョギョウ リョウド ケイザイ キョウリョク 
人名 浅野 豊美/編集・解説   吉澤 文寿/編集・解説   李 東俊/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ ヨシザワ フミトシ リ トウシュン
復刻
出版者・発行者 現代史料出版東出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ シリョウ シュッパン/アズマ シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 20,869p
大きさ 27cm
価格 ¥35000
セット価格 7巻セット¥245000
ISBN 978-4-87785-264-1
ISBN 4-87785-264-1
注記 第2期のタイトル関連情報:1953年〜1961年 日本側資料
注記 布装
分類記号 319.1021
分類記号 334.41
件名 日本-対外関係-韓国-歴史-史料
件名 韓国人(日本在留)-歴史-史料漁業
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811636357
目次 在日・法的地位
在日韓人の引揚げに伴う動産の携行及び送金に関する取極案 韓国側提案 一九五二年三月二六日 <2426-122>/Draft Agreement between Japan and Republic of Korea concerning Nationality and Treatment of Koreans Resident in Japan(日本側・韓国側英訳) 一九五二年五月五日 <2426-123>/平和条約の発効に伴い日本国籍を喪失する者の有する鉱業権に関する措置について 通産大臣決裁 一九五二年四月二八日 <2426-124>/日韓交渉報告(八)国籍処遇関係第一回会議状況 久保田参与 一九五三年五月一三日 <2433-159>/日韓交渉会議議事要録(八)第一回国籍処遇部会 アジア局第二課 一九五一三年五月一三日 <2433-159>/日韓交渉報告(一四)国籍処遇関係第二回会議状況 久保田参与 一九五三年五月二二日 <2433-160>/日韓交渉会議議事要録(一四)第一回国籍処遇関係部会 アジア局第二課 一九五三年五月二二日 <2433-160>/日韓交渉報告(一八)国籍処遇関係第三回会議状況 久保田参与 一九五三年五月二九日 <2433-161>/日韓交渉会議議事要録(一八)第三回国籍処遇関係部会 アジア局第二課 一九五三年五月二九日 <2433-161>/日韓交渉報告(二〇)国籍処遇関係第四回会議状況 久保田参与 一九五三年六月五日 <2433-162>/日韓交渉会議議事要録(二〇)第四回国籍処遇関係部会 アジア局第二課 一九五三年六月五日 <2433-162>/日韓交渉報告(二三)国籍処遇関係第五回会議状況 久保田参与 一九五三年六月一二日 <2433-163>/日韓交渉会議議事要録(二三) 第五回国籍処遇関係部会 アジア局第二課 一九五三年六月一二日 <2433-163>/都立朝鮮人学校運営状況(覚書及細目に対する違反事実) 一九五四年二月二五日 <1108-884>/東京都立朝鮮人学校に関する資料(東京都教育庁学務部) 一九五四年六月 <1108-884>/東京都立朝鮮人学校の措置に関する件 アジア局第五課 一九五四年九月一八日 <1108-884>/大村収容所の韓国人刑事犯罪者と韓国抑留法人漁夫の問題 アジア局 一九五五年一一月七日 <1131-1269>/抑留者に関する対韓折衝要綱の件 外務省 一九五五年一一月一〇日 <1131-1269>/抑留者に関する対韓交渉要領の件 アジア局 一九五五年一二月一六日 <1131-1264>/わが抑留漁民と大村収容所問題との関連について アジア局第五課 一九五六年一月一五日 <1131-1266>/閣議了解「在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件」の解釈運営について<大臣に未提示資科> 一九五六年三月二〇日 <1131-1270> <→省庁間折衝を見よ>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件 外務省 一九五六年三月三〇日 <1131-1269>/大村問題に関し崔総領事の来訪について アジア局第五課 針谷記 一九五六年三月三〇日 <1143-1433>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件<閣議後廃案説明資料> 外務省 一九五六年三月三〇日 <1131-1268> <→省庁間折衝を見よ>/日韓交渉委員指名に関する件(亜一第六二六号) 門脇次官発・岸本法務省次官宛 一九五六年四月三日 <1131-1273>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する日韓交渉委員指名通報の件 外務省発・在本部大韓民国代表部宛 一九五六年四月四日 <1131-1271>/NOTE VERBALE 一九五六年四月 <1131-1272>/日韓交渉委員指名に関する件(回答)(法務省人任第六一七号) 岸本法務事務次官発・外務事務次官宛 一九五六年四月四日 <1131-1274>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題解決に関する件(一) 安藤参事官 一九五六年四月五日 <1131-1276>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題解決に関する件(二) 安藤参事官 一九五六年四月六日 <1131-1277>/法人漁夫及び韓人退去者の釈放について 一九五七?年 <1131-1278>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題に関する対韓交渉委員任命の件 アジア局第一課 一九五六年四月六日 <1131-1280>/朝鮮人刑罰法令違反者の釈放問題について 入国管理局 一九五六年四月九日 <1131-1282>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件 <1131-1283>/戦前から日本に在住する朝鮮人(以下在日朝鮮人という)の国籍の問題について アジア局第一課 一九五六年四月一〇日 <1131-1283>/対韓接衝の経緯並びに今後の方針について アジア局第一課<外交調査会用> 一九五六年四月一〇日 <1131-1281> <→声明・謝罪を見よ>/日韓交渉に関する要領(案) 自民党外交調査会 一九五六年四月一六日 <1131-1281> <→声明・謝罪を見よ>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題に関する第一回協議議事要録 アジア局第一課 一九五六年四月二〇日 <1143-1434>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題に関する第一回協議アグリード・ミニッツ 一九五六年四月二〇日 <1143-1434>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題に関する第一回協議議事要録 アジア局第一課 一九五六年四月二五日 <1143-1434>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題に関する事務的協議について 安藤参事官 一九五六年四月二七日 <1131-1284>/在韓抑留日本漁夫と在大村韓人問題解決に関する事務的協議について 一九五六四月二八日 <1131-1285>/抑留者釈放に関する日韓交渉の件 アジア局 一九五六年五月二日 <1131-1286>/大村収容所問題に関し内田入管局長と会談の件 アジア局中川記 一九五六年六月一日 <1131-1288>/日韓会談の経緯(その三)(昭和三十年十月-三十一年八月)<一九五五年一〇月-五六年八月、重光・金会談、ダレス訪問等> アジア局第一課 一九五六年八月五日 <826-484> <→会談経緯を見よ>/大臣説明資料<大村韓人問題解決> 一九五六年九月 <1131-1289>/外国人による旧株取得制限解除に伴う韓国人の取扱いについて アジア局第一課<佐治> 一九五六年九月一三日 <1108-881> <→請求権を見よ>/崔総領事との会談に関する件 アジア局第五課 針谷記 一九五六年九月一八日 <1143-1433>/日韓問題について<金公使に対する留意事項> 一九五六年九月二七日 <1131-1290>/崔総領事申入れに関する件 アジア局第五課 針谷記 一九五六年一〇月一日 <1143-1433>/釜山収容所と大村収容所処遇状況(昭和三十一年十一月現在) 一九五六年一一月 <1131-1292>/An Article in the Korean Residents News dated December 14,1956 一九五六年一二月一四日 <1131-1293>/大村収容中の韓国人問題 一九五六年一二月一八日 <1131-1294>/釜山抑留漁夫問題 一九五六年一二月一八日 <1131-1295>/日韓間抑留者相互釈放問題 アジア局 一九五六年一二月二五日 <1131-1296>/釜山収容所における処遇状況 一九五七年 <1131-1291> <→漁業・領土を見よ>/一.わが国は韓国を独立国として承認しているかどうか、二.わが国における韓国外交機関の所在 条約局第三課 一九五七年一月一三日 <882-770> <→基本関係を見よ>/日韓問題調整に関する件(第二二四号) 岸大臣発・谷<米>大使宛 アジア局第一課 一九五七年二月一五日 <1167-1481> <→米国仲介を見よ>/在日朝鮮人の日本での進学問題 アジア局第一課 一九五七年二月一六日 <1108-884>/日韓交渉の件<岸渡米前の大綱妥結>(第九五〇号) <岸>大臣発・朝海<米>大使宛 アジア局第一課 一九五七年六月一六日 <1167-1481> <→米国仲介を見よ>/在韓抑留日本人漁夫と被退去強制在日韓人等の措置及び日韓間全面会談再開に関する日韓両国政府間取極について閣議請議の件<廃棄> 岸外務大臣 一九五七年六月一六日 <1144-1520> <→省庁間折衝を見よ>/韓国人に対する恩給の支給について(恩公審議発第二五〇号) 総理府恩給局長発・外務省アジア局長宛 一九五七年八月二日 <1108-882> <→請求権を見よ>/在日韓国人に対する恩給の支給に関する件(亜一第五一〇号) 外務省アジア局長発・総理府恩給局長宛 一九五七年九月七日 <1108-882> <→請求権を見よ>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第二回打合せ会議 アジア局第一課 一九五八年一月一四日 <818-411>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第二回打合せ会議議事録 アジア局第一課 一九五八年一月一四日 <818-411>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第三回打合せ会議 アジア局第一課 一九五八年一月二〇日 <818-412>/第三回日韓相互釈放実施細目に関する打合せ会会議議事録 アジア局第一課 一九五八年一月二〇日 <818-412>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第四回打合せ会議 アジア局第一課 一九五八年一月二七日 <818-413>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第四回打合せ会議議事録 アジア局第一課 一九五八年一月二七日 <818-413>/要望書(朝鮮人送還先の問題) 国際法律家連絡協会より藤山外務大臣宛 一九五八年一月二七日 <818-427>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第五回打合せ会議 アジア局第一課 一九五八年一月二八日 <818-414>/第五回抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間打合せ会議議事録 アジア局第一課 一九五八年一月二八日 <818-414>/韓国抑留日本人漁夫送還に関する件 三宅記 一九五八年一月三〇日 <818-414>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第六回打合せ会議 アジア局第一課 一九五八年二月三日 <818-415>/相互釈放実施計画に関する第六回日韓間打台せ会議議事録 アジア局第一課 一九五八年二月三日 <818-415>/大村収容所に関する総聯<総連>の陳情について(外事第五八/七三号) 日本赤十字社社長島津忠承より唐沢法務大臣宛 一九五八年二月四日 <818-427>/在阪朝鮮人の動向に関する件(大審第一一号) 在大阪外務省審議官室勝野審議官より藤山外務大臣宛 一九五八年二月四日 <818-427>/在阪朝鮮人の動向に関する件(大審第一二号) 在大阪外務省審議官室勝野審議官より藤山外務大臣宛 一九五八年二月六日 <818-427>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第七回打合せ会議 アジア局第一課 一九五八年二月八日 <818-416>/第七回抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間打合せ会議議事録 アジア局第一課 一九五八年二月八日 <818-416>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第八回打合せ会議 アジア局第一課 一九五八年二月一二日 <818-417>/第八回抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間打合せ会議議事録 アジア局第一課 一九五八年二月一二日 <818-417>/抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第九回打合せ会 アジア局第一課 一九五八年二月二四日 <818-418>/第九回日韓相互釈放連絡会議 アジア局第一課 一九五八年二月二四日 <818-418>/柳公使から三宅参事官宛に電話連絡 アジア局第一課 一九五八年二月二五日 <818-418>/日韓抑留者相互釈放状況 一九五八年二月二六日 <818-427>/三宅参事官、崔参事官会談要旨 アジア局第一課 一九五八年二月二六日 <818-419>/外務省情報文化局長談 日韓全面会談について 一九五八年二月二七日 <818-418>/日韓問題に関する外務省の見解 一九五八年二月二八日 <818-420> <→会談経緯を見よ>/領土の移転に伴う国籍の変更に関する学説及び先例<アジア局第一課と入江啓四郎による分離後の特殊関係整理> アジア局第一課 一九五八年三月七日 <1108-886>/藤山大臣と金大使会談要録 一九五八年三月一三日 <818-421>/再開日韓連絡委員会第一回打合せ会 アジア局第一課 一九五八年四月一五日 <818-422>/再開日韓連絡委員会第二回打合せ会 アジア局第一課 一九五八年四月一七日 <818-423>/韓国抑留漁夫帰還状況 一九五八年四月二六日 <818-427>/再開日韓連絡委員会第三回打合せ会 北東アジア課 一九五八年五月一四日 <818-424>/在日朝鮮人の特権に関する調査依頼の件<各省庁宛外務事務次官通牒> 外務事務次官 一九五八年五月二九日 <1108-885>/在日朝鮮人の特権に関する調査依頼について(回答) 一九五八年六月六日 <1108-885>/国家の分離と国籍処遇について-独墺分離に伴う独立司法部判例- 条法 平泉 一九五八年七月一日 <1108-887>/再開日韓連絡委員会第四回打合せ会 北東アジア課 一九五八年七月八日 <818-425> 以下続く
漁業・領土
韓国紙の報じた金公使と張基栄の動静 民主新報(中立系紙) 一九五三年七月一三日付報道 アジア局第二課 一九五三年七月一三日 <1132-1424> <→韓国動静を見よ>/日韓軍事力比較表(昭和三十年十一月現在) 一九五五年一一月 <1131-1263> <→会談経緯を見よ>/昭和三十年十一月七日以降の李ライン問題に関する韓国側の声明<談話・新聞報道>等(八日開催の衆院水産委員会提出資料) アジア局第五課 一九五五年一二月六日 <1131-1262>/抑留者に関する対韓交渉要領の件 アジア局 一九五五年一二月一六日 <1131-1264> <→在日・法的地泣を見よ>/日韓問題打開い関しアリソン大使に手交する書き物に関する件 アジア局第五課 一九五六年一月五日 <1167-1464> <→米国仲介を見よ>/わが抑留漁民と大村収容所問題との関連について アジア局第五課 一九五六年一月一五日 <1131-1266> <→在日・法的地位を見よ>/閣議了解「在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件」の解釈運営について<大臣に未提示資料> 一九五六年三月二〇日 <1131-1270> <→省庁間折衝を見よ>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件<閣議後廃案説明資料> 外務省 一九五六年三月三〇日 <1131-1268> <→省庁間折衝を見よ>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件 外務省 一九五六年三月三〇日 <1131-1269> <→在日・法的地位を見よ>/日韓問題に関する日米間の折衝(含重光アリソン会談) 一九五六年三月 <1167-1471> <→米国仲介を見よ>/朝鮮人刑罰法令違反者の釈放問題について 入国管理局 一九五六年四月九日 <1131-1282> <→在日・法的地位を見よ>/対韓接衝の経緯並びに今後の方針について アジア局第一課 <外交調査会用> 一九五六年四月一〇日 <1131-1281> <→声明・謝罪を見よ>/日韓交渉に関する要領(案) 自民党外交調査会 一九五六年四月一六日 <1131-1281> <→声明・謝罪を見よ>/在韓抑留日本漁夫と在大村韓人問題解決に関する事務的協議について 一九五六年四月二八日 <1131-1285> <→在日・法的地位を見よ>/釜山抑留漁夫問題 一九五六年一二月一八日 <1131-1295> <→在日・法的地位を見よ>/日韓間抑留者相互釈放問題 アジア局 一九五六年一二月二五日 <1131-1296> <→在日・法的地位を見よ>/漁業問題に関する日韓間の主張の相違 一九五七年四月一八日 <1128-791>/日韓漁業交渉要領(案) 水産庁腹案 一九五七年五月 <1128-792>/李ライン問題解決のための水産庁腹案の問題点及びこれに対する取りあえずのコメント 三宅参事官 一九五七年五月二八日 <1128-792>/水産庁腹案に対する条約局意見 三宅参事官記 一九五七年五月三一日 <1128-792>/李ライン及び漁業問題解決のための水産庁腹案要領 三宅参事官 一九五七年六月一日 <1128-792>/漁業問題(李ライン問題)に関する我方態度内示案 三宅起案 一九五七年六月五日 <1128-793>/李ライン問題及び漁業問題に関する我方態度内示案 三宅 一九五七年六月五日 <1128-793>/漁業問題(李ライン問題) 三宅参事官 一九五七年六月六日 <1128-793>/在韓抑留日本人漁夫と被退去強制在日韓人等の措置及び日韓間全面会談再開に関する日韓両国政府間取極について閣議請議の件<廃棄> 岸外務大臣 一九五七年六月一六日 <1144-1520> <→省庁間折衝を見よ>/日韓交渉の件<岸渡米前の大綱妥結>(第九五〇号) <岸>大臣発・朝海<米>大使宛 アジア局第一課 日韓交渉の件(第九六八号) 石井大臣臨時代理発・朝海<米>大使宛 一九五七年六月一六日 <1167-1481> <→米国仲介を見よ>/法人漁夫及び韓人退去者の釈放について 一九五七?年 <1131-1278> <→在日・法的地位を見よ>/釜山収容所における処遇状況 一九五七年 <1131-1291>/漁業問題に対する対処方針 一九五八年四月一日 <1128-795>/日韓漁業交渉要領(案) 海洋第二課 一九五八年四月 <1128-795>/ジュネーブ海洋法国際会議における韓国の発言要旨 一九五八年五月 <1128-794>/海洋法国際会議における韓国代表の発言及びその提出せる修正案 条約局法規課 一九五八年五月一〇日 <1128-794>/第四次日韓漁業会談交渉要領(案) 川上 一九五八年七月一日 <1128-796>/第四次日韓漁業会談交渉要領(案) 川上 一九五八年七月一日 <820-442>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第一回会合 北東アジア課 一九五八年一〇月二日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第二回会合 北東アジア課 一九五八年一〇月一〇日 <820-443>/韓国柳公使声明(英文) 一九五八年一〇月一一日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第三回会合 北東アジア課 一九五八年一〇月一七日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第四回会合 北東アジア課 一九五八年一〇月二二日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第五回会合 北東アジア課 一九五八年一一月二八日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第六回会合 北東アジア課 一九五八年一二月五日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第七回会合 北東アジア課 一九五八年一二月一二日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第八回会合 北東アジア課 一九五八年一二月一九日 <820-443>/第四次日韓全面会談漁業委員会(再開第一回)に関する日本側打合せ会の件 北東アジア課 一九五九年一〇月一五日 <1128-797>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第九回(再開第一回)会合 北東アジア課 一九五九年一〇月一五日 <820-443>/第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会第十回(再開第二回)会合 北東アジア課 一九五九年一〇月二三日 <820-443>/日韓会談日本側代表団の打合せ会議概要 北東アジア課 一九六〇年一月二五日 <1118-1411> <→省庁間折衝を見よ>/当面の日韓会談交渉要領 アジア局(宇山参事官起案) 一九六〇年一月三〇日 <1118-1411> <→省庁間折衝を見よ>/日韓会談日本側代表の打合せ会議要旨 北東アジア課 一九六〇年一月三一日 <1118-1411> <→省庁間折衝を見よ>/対韓強硬措置として想定しうる手段 北東アジア課 一九六〇年二月四日 <1138-1139> <→外務省省内準備を見よ>/対韓強硬措置をとる場合一段階としてとるべき措置(試案) 北東アジア課 一九六〇年二月二六日 <1138-1139> <→外務省省内準備を見よ>/対韓国強硬措置に関する会議開催の件 北東アジア課 一九六〇年二月二六日 <1138-1139> <→外務省省内準備を見よ>/対韓強硬措置に関する省内会議に関する件 北東アジア課 一九六〇年二月二七日 <1138-1139> <→外務省省内準備を見よ>/対韓強硬措置に関する第Ⅱ回省内会議に関する件 北東アジア課 一九六〇年三月三日 <1138-1139> <→外務省省内準備を見よ>/日韓問題の国連提訴に関する件(第一四五号) 北東アジア課 松平<国連>大使発・藤山大臣宛 一九六〇年三月九日 <1138-1138> <→外務省省内準備を見よ>/対韓国強硬措置に関する会議開催の件 北東アジア課 一九六〇年三月二一日 <1138-1139> <→外務省省内準備を見よ>/日韓漁業交渉に関する諮問機関設置について要望の件・要望書 一九六〇年六月 <1128-798>/漁業問題に関する第一回日本側打合会の件 北東アジア課 一九六〇年一〇月六日 <1128-800>/漁業打合会記録 第一回 渡辺 一九六〇年一〇月七日 <1128-800>/日韓会談漁業問題に関する日本側態度-韓国代表部係官の照会に関する件 北東アジア課 一九六〇年一〇月一五日 <1128-799>/日韓漁業問題に関する日本側打合会の件 北東アジア課 一九六〇年一〇月一九日 <1128-800>/漁業問題に関する第三回日本側打合会の件 北東アジア課 一九六〇年一〇月三一日 <1128-800>/日韓漁業会談経過概要 一九六〇年一〇月 <1128-802>/漁業問題に関する第四回日本側打合会の件 北東アジア課 一九六〇年一一月八日 <1128-800>/漁業問題に関する第五回日本側打合会の件 北東アジア課 一九六〇年一一月九日 <1128-800>/第五次日韓全面会談予備会談における漁業および「平和ライン」委員会第一回会合 北東アジア課 一九六〇年一一月九日 <1037-1194>/第五次日韓全面会談予備会談における漁業および「平和ライン」委員会第二回会合 北東アジア課 一九六〇年一一月一五日 <1037-1195>/日韓漁業協定に関する日本側の考え方(第一次試案) 一九六〇年一一月二一日 <1128-801>/日韓漁業協定に関する日本側の考え方(案) 一九六〇年一一月二四日 <1128-801>/「日韓漁業協定に関する日本側の考え方」提出に至る経緯(含第一回非公式会談記録) 北東アジア課 一九六〇年一一月二五日 <1037-1197>/漁業問題に関する宇山・高橋・金・南第二回非公式会談の件(「日韓漁業協定に関する日本側考え方」提出) 北東アジア課 一九六〇年一一月二五日 <1037-1198>/漁業問題に関する宇山・高橋・金・南 第三回非公式会談の件 一九六〇年一二月一七日 <1037-1199>/日韓漁業協力に関する日本側の考え方(案) 北東アジア課 一九六一年一月六日 <1160-1603>/日韓漁業協力に関する日本側の考え方(案) 北東アジア課 一九六一年一月七日 <1160-1603>/日韓漁業協力に関する日本側の考え方(案) 北東アジア課 一九六一年一月七日 <1037-1199>/日韓漁業問題に関する宇山参事官・厳公使 非公式会談及び電話連絡に関する件 北東アジア課 一九六一年一月一〇日 <1037-1199>/第五次日韓全面会談予備会談における漁業および「平和ライン」委員会第三回会合 北東アジア課 一九六一年二月一日 <1037-1196>/漁業問題に関する宇山・高橋・吉・南・鄭 第四回非公式会談の件 北東アジア課 一九六一年二月六日 <1037-1200>/日韓会談日本側代表の打合せ会議要旨 北東アジア課 一九六一年二月八日 <1118-1411> <→省庁間折衝を見よ>/漁業問題に関する第五回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年三月七日 <1037-1201>/漁業問題に関する第六回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年三月一四日 <1037-1202>/漁業問題に関する第七回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年三月二二日 <1037-1203>/漁業問題に関する第八回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年三月二八日 <1037-1204>/漁業問題に関する第九回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年四月七日 <1037-1205>/漁業問題に関する第十回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年四月一一日 <1037-1206>/漁業問題に関する第十一回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年四月一八日 <1037-1207>/漁業問題に関する第十二回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年四月二五日 <1037-1208>/漁業問題に関する第十三回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年五月二日 <1037-1209>/漁業問題に関する第十四回非公式会談記録 北東アジア課 一九六一年五月九日 <1037-1210>/漁業非公式会談下打合わせ 一九六一年五月一六日 <1128-803>/第二次海洋法会議における主要提案に対する日韓両国の態度 条約局法規課 一九六一年五月二〇日 <1128-804>
経済協力
韓国に経済使節団を派遣する案に関し根本官房長官内話の件 中川記 一九五五年一月五日<1131-1247> <→省庁間折衝を見よ>/藤山大臣からマ大使に対する口頭陳述(案)(第一案) 一九五九年一二月九日 <1092-1619> <→米国仲介を見よ>/藤山大臣からマ大使に対する口頭陳述(案) 一九五九年一二月九日 <1092-1619> <→米国仲介を見よ>/藤山大臣からマ大使に対する口頭陳述(案)一九五九年一二月一〇日 <1092-1619> <→米国仲介を見よ>/藤山大臣からマ大使に対する(補足口頭説明)(案)(A案) 一九五九年 <1092-1619> <→米国仲介を見よ>/藤山大臣からマ大使に対する(補足口頭説明)(案)(B案) 一九五九年 <1092-1619> <→米国仲介を見よ>/藤山大臣からマ大使に対する補足口頭説明(案)(第一案) 一九五九年 <1092-1619> <→米国仲介を見よ>/藤山大臣からマ大使に対する補足口頭説明(案)(第二案) 一九五九年 <1092-1619> <→米国仲介を見よ>/日韓経済協力懇談会第一回会合記録 北東アジア課 一九六〇年七月六日 <1148-1601> <→貿易を見よ>/対韓経済協力懇談会第三回会合記録 北東アジア課 一九六〇年九月二九日 <1148-1601> <→貿易を見よ>



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 豊美 吉澤 文寿 李 東俊
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国-歴史-史料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。