検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011598406図書児童C375/アキ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中学生の成績が上がる!教科別「勉強のルール」最強のポイント65

人名 秋田 洋和/監修
人名ヨミ アキタ ヒロカズ
出版者・発行者 メイツ出版
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 中学生の成績が上がる!教科別「勉強のルール」最強のポイント65
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名 ジュニアシリーズ
タイトルヨミ チュウガクセイ ノ セイセキ ガ アガル キョウカベツ ベンキョウ ノ ルール サイキョウ ノ ポイント ロクジュウゴ
シリーズ名ヨミ コツ ガ ワカル ホン
シリーズ名ヨミ ジュニア シリーズ
人名 秋田 洋和/監修
人名ヨミ アキタ ヒロカズ
出版者・発行者 メイツ出版
出版者・発行者等ヨミ メイツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7804-1254-3
ISBN 4-7804-1254-3
分類記号 375
件名 学習法
内容紹介 正しい勉強法をいち早くマスターすれば、成績も偏差値もぐんぐん伸びる! 環境の作り方や計画の立て方など、みるみる学力がつく勉強の準備法と、教科別の勉強法を紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811634314
目次 はじめに
準備編
●環境を変える/1 勉強机でやる気モードにチェンジ!/2 「あとでやる」を「すぐやる」にチェンジ!/3 机の上に用意するものはコレ!/4 5分前ルールを徹底しよう!/5 「時間がない」なら「時間を作る」/6 「時間を増やす」より「スピードアップ」/7 時間の感覚に敏感になろう!/8 ながら勉強はきっぱりやめる/9 目標となる人を見つけてマネしてみる/●計画を立てる/10 なぜ計画が必要か/11 1日の計画の立て方/12 睡眠時間は絶対削らない/13 遊びの時間も確保する/14 TO DO リストを作る/15 予備日を用意する/16 計画を立てただけで満足しない/17 計画は変わるものだと割り切ろう/●勉強の進め方/18 ノートの使い方/19 間違いノートの使い方/20 できる人のノート選び/21 プリントはこう整理する/22 鉛筆にもこわだりを持とう!/23 予習型科目、復習型科目/24 日々の勉強の仕方を決めておく/25 自分のルールは自分で決める/26 人に教えられるくらいのレベルを目指す
●教科別勉強法 数学編
27 数学ノートの使い方/28 消しゴムは使わない!/29 わからなければ先に正解を見てもいい!/30 計算ミスをしない人は計算をしない人/31 公式は覚えるだけでなく理由を考える/32 どうやったら楽に解けるかを考えよう!/33 [苦手克服のコツ]まず確率からマスターしよう!/34 [苦手克服のコツ]証明問題は逆回転発想で解こう!/35 何でもかんでも方程式に頼らない/36 [受験に勝つ]一石二鳥の勉強を目指そう!
●教科別勉強法 英語編
37 英語ノートの使い方/38 単語は覚えるまで書こう!/39 文法は図で覚えよう!/40 前置詞も図で覚えよう!/41 不規則動詞は早めに丸暗記しよう!/42 長文に慣れるコツとは?/43 英検との上手な付き合い方
●教科別勉強法 国語編
44 国語のノートの使い方/45 知っている言葉を増やそう!/46 文字数指定で見出しをつけよう!/47 ポイントをいつも3つにまとめよう!/48 文法マスターを目指そう!/49 漢検との上手な付き合い方
●教科別勉強法 理科編
50 4分野から一つでも得意なテーマを探そう!/51 身近なことから興味を広げよう!/52 基礎を学んだら出題パターンを覚えよう!/53 化学式を早く覚えてしまおう!/54 ゴロあわせノートを作ろう!/55 地学は図やデータを読み取る力をつけよう!/56 実験観察には積極的に参加しよう!
●教科別勉強法 社会編
57 地理 統計資料専用のノートを作ろう!/58 地理 「2番目」を重点的に覚えよう!/59 地理 TVの横に地図帳を置いておこう!/60 歴史 重要用語は「重要な理由」が大切!/61 歴史 ここなら完璧!という時代を一つ持とう!/62 公民 社会が苦手な人ほど公民はがんばろう!/63 公民 日本国憲法は一覧表にして壁に貼ろう!/64 デキる生徒は必ずやっている自作の一問一答問題集/65 融合問題攻略は日ごろの心がまえ次第!
保護者の皆様へ 通知表があてにならない時代の自衛策
おわりにかえて がんばっているのに伸び悩んでいるキミたちへ
[コラム]
Q&A 学習指導要領が新しくなって、何がどう変わったのですか?(その1)/Q&A 学習指導要領が新しくなって、何がどう変わったのですか?(その2)/Q&A 新学習指導要領で、英語は今より難しくなるって本当ですか?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
学習法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。