検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011661790図書一般611.76/ワタ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

協業と社会の民俗学

人名 和田 健/著
人名ヨミ ワダ ケン
出版者・発行者 学術出版会
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 協業と社会の民俗学
サブタイトル 協同労働慣行の現代民俗誌的研究
シリーズ名 学術叢書
タイトルヨミ キョウギョウ ト シャカイ ノ ミンゾクガク
サブタイトルヨミ キョウドウ ロウドウ カンコウ ノ ゲンダイ ミンゾクシテキ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ ガクジュツ ソウショ
人名 和田 健/著
人名ヨミ ワダ ケン
出版者・発行者 学術出版会日本図書センター(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガクジュツ シュッパンカイ/ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 300p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-284-10374-9
ISBN 4-284-10374-9
注記 文献:p275〜282
分類記号 611.76
件名 農業共同経営
内容紹介 旧農業基本法に基づいた農業政策の枠組みのなかにあった1960年代から90年代にかけて、農産物流通の知識や実践を協業し進めていったそれぞれのむらの担い手が持つ価値判断を、現代民俗誌的記述のなかから考察する。
著者紹介 1967年大阪府生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科単位取得退学。千葉大学国際教育センター・地域観光創造センター・大学院人文社会科学研究科准教授。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811630015
目次 序章 本書の課題設定と目的
第1章 協同労働概念の更新と出荷行為の対象化
第1節 民俗学における協同労働慣行概念の学史的検討/第2節 農業近代化論批判の再評価/第3節 小括と本書のねらい
第2章 それはひとつの橋から始まった
第1節 大規模産地化した農村の労働と協業関係/第2節 エピソード1 流通の統合にのったむら/第3節 エピソード2 流通から離反したむら
第3章 青年会試作集団からの始まり
第1節 収穫後における検査・流通の選択と農協の関わり/第2節 エピソード3 大規模産地化を選ばなかったむら
終章 三つの民俗誌から見た労働の協業と社会
第1節 三つの民俗誌から読み取れること/第2節 まとめと課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 健
611.76 611.76
農業共同経営
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。