検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011645579図書一般509.5/ニシ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ものづくり中小企業の戦略デザイン

人名 西岡 正/著
人名ヨミ ニシオカ タダシ
出版者・発行者 同友館(発売)
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ものづくり中小企業の戦略デザイン
サブタイトル サプライヤー・システム、産業集積、顧客価値
タイトルヨミ モノズクリ チュウショウ キギョウ ノ センリャク デザイン
サブタイトルヨミ サプライヤー システム サンギョウ シュウセキ コキャク カチ
人名 西岡 正/著
人名ヨミ ニシオカ タダシ
出版者・発行者 同友館(発売)
出版者・発行者等ヨミ ドウユウカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.1
ページ数または枚数・巻数 2,215p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-496-04923-1
ISBN 4-496-04923-1
注記 文献:p201〜208
分類記号 509.5
件名 工業経営中小企業下請制産業クラスター
内容紹介 日本のものづくり中小企業は構造的な環境変化を受けて、新たな存立基盤をどこに求めることができるのだろうか。ものづくり中小企業の現状や構造的に抱える課題を明らかにしたうえで、企業レベルでの発展方向を導出する。
著者紹介 名古屋市立大学大学院経済学研究科修士課程修了。修士(経済学)。兵庫県立大学大学院経営研究科准教授。共編著に「日本企業のものづくり革新」「ネットワークの再編とイノベーション」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811627948
目次 序章 揺らぐものづくり中小企業の存立基盤
Ⅰ.ものづくり産業を取り巻く事業環境の変化と企業経営への影響/Ⅱ.求められるものづくり中小企業の存立基盤の再構築/Ⅲ.本書の概要
第1章 自動車産業を取り巻く環境変化と中小サプライヤー
Ⅰ.需要構造の変化と次世代自動車・技術開発の進展/Ⅱ.産業構造と基盤的存在としての中小サプライヤー/Ⅲ.グローバル・ネットワークの再編と中小サプライヤー/Ⅳ.次世代自動車と中小サプライヤー/Ⅴ.見直しが求められる中小サプライヤーの競争戦略
第2章 サプライヤー・システムの変容と中小サプライヤーの競争力
Ⅰ.サプライヤー・システム研究の視点/Ⅱ.日本のサプライヤー・システムの変容/Ⅲ.中小サプライヤーにおける技術優位性の構築プロセス/Ⅳ.中小サプライヤーのグローバル化行動/Ⅴ.中小サプライヤーの競争力の源泉
第3章 グローバル・ネットワークの再編と地方圏生産子会社の競争力
Ⅰ.問われる地方圏生産子会社の存立基盤/Ⅱ.自動車産業におけるグローバル展開の現状/Ⅲ.国内生産子会社に見る組織能力の構築-トヨタ九州の事例-/Ⅳ.生産組織の構造と大手サプライヤーの取り組み/Ⅴ.求められる組織能力の向上
第4章 グローバル時代の新たな国内産業集積の形成と課題
Ⅰ.自動車産業と産業集積/Ⅱ.産業集積の現状と今日的意義/Ⅲ.九州における自動車産業集積の現状と課題/Ⅳ.地場企業の展開動向/Ⅴ.新たな産業集積としての存立方向
第5章 中小企業における事業革新
Ⅰ.高まる経営革新の必要性と事業革新/Ⅱ.中小企業における事業革新とは何か/Ⅲ.中小企業の事業革新の実態/Ⅳ.事業革新のパターンと方向性
第6章 中小企業におけるイノベーション創出と持続的競争優位
Ⅰ.イノベーションと中小企業経営/Ⅱ.持続的競争優位とイノベーションの創出/Ⅲ.中小企業におけるイノベーション創出/Ⅳ.事例からのインプリケーション
終章 求められる顧客価値の創造
Ⅰ.価値の発見と価値の実現/Ⅱ.本書のまとめと今後の研究課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工業経営 中小企業 下請制 産業クラスター
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。