検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011698438図書一般371.4/フシ13/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

数学的・科学的リテラシーの心理学

人名 藤村 宣之/著
人名ヨミ フジムラ ノブユキ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 数学的・科学的リテラシーの心理学
サブタイトル 子どもの学力はどう高まるか
並列タイトル Psychology of mathematical and scientific literacy:How do children improve their learning
タイトルヨミ スウガクテキ カガクテキ リテラシー ノ シンリガク
サブタイトルヨミ コドモ ノ ガクリョク ワ ドウ タカマルカ
人名 藤村 宣之/著
人名ヨミ フジムラ ノブユキ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 12,216p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-641-17388-0
ISBN 4-641-17388-0
注記 文献:p203〜209
分類記号 371.4
件名 教育心理学学力数学教育科学教育
内容紹介 「できる学力」「わかる学力」を学力の両輪ととらえ、日本の子どもの数学的リテラシーと科学的リテラシーの実態を、さまざまな国際比較や協同的探究学習を用いた実践研究から解き明かす。
著者紹介 1965年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。博士(教育学)(京都大学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門分野は教育心理学、発達心理学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811627697
目次 第1章 教育心理学の視点からリテラシーを考える
1 日本の子どもの学力をめぐる問題/2 心理学の視点から教育を考える/3 本書の構成と特色
第Ⅰ部 リテラシーの現状と学力モデル
第2章 数学的リテラシーの現状
1 高校生の数学的リテラシーⅠ/2 高校生の数学的リテラシーⅡ/3 小中学生の数学的リテラシーの分析
第3章 科学的リテラシー・読解力の現状
1 科学的リテラシーの心理学的分析/2 読解力の心理学的分析
第4章 学力の心理学的モデル
1 日本の子どものリテラシーと読解力の現状/2 心理学の観点からの学力モデル/3 それぞれの学力を高めるための学習方法/4 学力の形成に関する従来の学習方法と心理学的モデルに基づく学習方法
第Ⅱ部 数学的リテラシーの国際比較
第5章 数学的リテラシーの国際比較Ⅰ
1 国際比較調査の意義/2 国による学習内容や学習方法の違い/3 日本と中国の数学的リテラシーの比較研究/4 日本とアメリカ合衆国の数学的リテラシーの比較研究/5 まとめ
第6章 数学的リテラシーの国際比較Ⅱ
1 アジア諸国の数学的リテラシー/2 数学的リテラシーを測る/3 シンガポール,中国,日本の児童の数学的リテラシーの特質/4 シンガポール,中国,日本の数学的リテラシー
第Ⅲ部 数学的・科学的リテラシーの育成
第7章 「わかる学力」としてのリテラシーを高めるには
1 日本の子どもの学力・リテラシーの特質/2 「わかる学力」が高まるプロセス/3 なぜ日本の授業で「わかる学力」は高まらないのか/4 「わかる学力」を育てるには
第8章 数学的リテラシーを高めるにはⅠ
1 協同的探究学習における問題の構成/2 協同的探究学習のプロセス/3 協同的探究学習の効果/4 数学的リテラシーを高める算数授業
第9章 数学的リテラシーを高めるにはⅡ
1 日本の子どもの学力・リテラシーと学習観/2 中学校の数学授業における協同的探究学習の構成/3 協同的探究学習のプロセスと効果
第10章 科学的リテラシーを高めるには
1 日本の子どもの科学的リテラシー/2 理科における「わかる学力」(科学的リテラシー)を育成するには/3 中学校理科における協同的探究学習と評価課題の設定/4 理科における協同的探究学習の効果とプロセス
第11章 数学的・科学的リテラシーの育成とこれからの日本の教育
1 学習内容をどのように組織するか/2 学習方法をどのように構成するか/3 学習の成果をどのように評価するか/4 リテラシーの形成と発達の支援



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.4 371.4
教育心理学 学力 数学教育 科学教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。