検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011657954図書一般801.03/カメ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

話し言葉の談話分析

人名 デボラ・カメロン/著
人名ヨミ デボラ カメロン
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 話し言葉の談話分析
シリーズ名 言語学翻訳叢書
シリーズ番号 第15巻
タイトルヨミ ハナシコトバ ノ ダンワ ブンセキ
シリーズ名ヨミ ゲンゴガク ホンヤク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 15
人名 デボラ・カメロン/著   林 宅男/監訳
人名ヨミ デボラ カメロン ハヤシ タクオ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 7,10,305p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-89476-618-1
ISBN 4-89476-618-1
注記 原タイトル:Working with spoken discourse
注記 文献:p287〜296
分類記号 801.03
件名 談話分析
内容紹介 談話の中でも特に話し言葉の分析に関する理論と実践をわかりやすく解説。話しことばのエスノグラフィー、語用論などの談話分析のアプローチについての理論を検討し、実際の談話分析プロジェクトの取り組み方を取り上げる。
著者紹介 1958年生まれ。フェミニスト言語学者。オックスフォード大学教授。主な研究分野は社会言語学(言語とジェンダーとセクシュアリティ、言語イデオロギー、言語とメディアなど)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811626941
目次 Ⅰ.導入
1章 談話とは何か、なぜそれを分析するのか
会話、トーク、ディスコース/「文を超えた」言語と「使用上の」言語/パワー、知識、そして実践:ディスコースと社会的現実の構築/まとめ/「ディスコース」(discourse)に関するさらなる学習のための参考文献案内
2章 データ収集:実践的および倫理的考察
どのような種類のデータがよいか?/倫理的問題:インフォームド・コンセントとプライバシー/他のデータソース/どれくらいのデータが必要か/まとめ/話し言葉データの収集に関するさらなる学習のための参考文献案内
3章 話し言葉の文字化
なぜデータを文字化するのか/言葉だけではない:発話を表象する/理論としての文字化/まとめ/文字化に関するさらなる学習のための参考文献案内
Ⅱ.アプローチ
4章 談話分析のアプローチ:導入
談話分析のアプローチに関するさらなる学習のための参考文献案内
5章 場面と出来事:話し言葉のエスノグラフィー
話し言葉のエスノグラフィーとは何か/南ロンドンでのペンテコステ派の会合/パプアニューギニアの村におけるクロス/ディスコース分析におけるエスノグラフィーの使用例/話し言葉のエスノグラフィーに関するさらなる学習のための参考文献案内
6章 言葉を使って何かをする:プラグマティックス(語用論)
行為としての発話/形式と機能:談話分析における1つの問題/原理に基づいて行為をする/ポライトネスとフェイス/ポライトネスの問題:褒め/語用論的原理は普遍的か/発話行為、語用論的原理およびポライトネスに関するさらなる学習のための参考文献案内
7章 連鎖と構造:会話分析
自明のことを調べる:話者交替の構造/対になる発話:隣接ペア/電話を切るのはなぜそんなに難しいのか/「基本」を超えて:制度的なトーク/アクティビティ:文字化されたトークを分析する/会話分析に関するさらなる学習のための参考文献案内
8章 小さな違い、大きな違い:相互行為の社会言語学
相互行為の社会言語学とは何か/コンテクスト化の手がかりと「クロストーク」/分布を見る:「アップトーク」の事例/話し手の評価を引き出す:間接性と最小の応答/相互行為の社会言語学に関するさらなる学習のための参考文献案内
9章 隠された問題?批判的談話分析
ディスコースと現実の構築/ディスコースと社会変化/アクティビティ:ダイアナ妃の死について「誠実に話すこと」/解釈の諸問題/談話分析のアプローチに関するさらなる学習のための参考文献案内
Ⅲ.応用
10章 社会調査における話し言葉のディスコース研究
発話事象としてのリサーチ・エンカウンター/自分自身の説明をする/ストーリーを語る/形式に焦点を当てる/ディスコースの中のディスコース群:「矛盾」の分析/社会調査における話し言葉のディスコース研究に関するさらなる学習のための参考文献案内
11章 アイデンティティ、差異、パワー:話し言葉の中の社会的関係を突き止める
非対称的な接触:パワーの所在を突き止める/優位と差異、優位か差異/社会的に構築される自己:談話におけるアイデンティティ/「倒錯行動」/共同構築される自己/アイデンティティ、差異、パワーに関するさらなる学習のための参考文献案内
12章 自身の研究プロジェクトを計画する
良いアイデアとはなにか/先行研究の再(現)調査/比較と対照/先行研究に対する反論/新しい談話の特徴を記述する/アイデアを進める/論文を執筆する/まとめ/談話分析のアプローチに関するさらなる学習のための参考文献案内



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.03 801.03
談話分析
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。