検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011305133図書一般319.105/ヨシ12/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日米同盟の制度化

人名 吉田 真吾/著
人名ヨミ ヨシダ シンゴ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日米同盟の制度化
サブタイトル 発展と深化の歴史過程
タイトルヨミ ニチベイ ドウメイ ノ セイドカ
サブタイトルヨミ ハッテン ト シンカ ノ レキシ カテイ
人名 吉田 真吾/著
人名ヨミ ヨシダ シンゴ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 5,424p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
ISBN 978-4-8158-0717-7
ISBN 4-8158-0717-7
注記 文献:p383〜407
分類記号 319.1053
件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史日米安全保障条約
内容紹介 世界最高水準の高度な制度化を実現した二国間同盟はいかにして生まれたか。新たな水準の実証分析と最新の同盟理論をもとに、今日の日米同盟の原型が実質的に形成された過程とメカニズムを明らかにする。
著者紹介 1981年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。日本学術振興会特別研究員(PD)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811623139
目次 序章 日米同盟の制度化-その概念と構図
1 日米同盟の制度化の歴史/2 先行研究の検討/3 分析枠組み-日米両政府の相互不安と日本社会の反軍主義/4 構成と史資料
第1章 冷戦の「政治経済戦争」化と安保改定
1 安保改定と協議設置の胎動-1955年/2 改定構想の再度の挫折-1956-57年/3 改定決定とその後-1958-62年/小括
第2章 「パワーの拡散」の影響
1 米国の負担分担要求の再開-1962-64年/2 中国の核開発と相互不安の顕在化-1964-65年/3 制度化の構想,実施,頓挫-1965-68年/小括
第3章 米国の軍事プレゼンス縮小と軍事協力の模索
1 ニクソン・ドクトリンと日本-1968-70年/2 北東アジアにおける米国の軍事プレゼンス縮小-1970年/3 軍事協力の模索と実施-1970-71年/小括
第4章 米中・米ソ「二重のデタント」の影響
1 「緊張緩和」と軍事協力の停滞-1971-73年/2 「二重のデタント」をめぐる相互不安-1971-72年/3 「正当性の危機」と相互不安の妥協策-1972-73年/小括
第5章 「ベトナム後のアジア」における軍事協力の進展
1 ベトナム戦争終結期における軍事協力の模索-1973-74年/2 「ガイドライン」の策定開始-1975-76年/3 相互補完的兵力構造の構築-1976-78年/小括
終章 相互不安,反軍主義,1980年代以後



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 日米安全保障条約
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。