検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011582335図書一般571/オオ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

反応工学解析

人名 太田口 和久/編集
人名ヨミ オオタグチ カズヒサ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 反応工学解析
シリーズ名 シリーズ<新しい化学工学>
シリーズ番号 2
タイトルヨミ ハンノウ コウガク カイセキ
シリーズ名ヨミ シリーズ アタラシイ カガク コウガク
シリーズ番号ヨミ 2
人名 太田口 和久/編集
人名ヨミ オオタグチ カズヒサ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 14,115p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-254-25602-4
ISBN 4-254-25602-4
分類記号 571
件名 化学工学化学反応
内容紹介 大規模環境保全施設、人体、微生物細胞など、多方面に広がる化学工学領域の反応工学解析にかかわる専門知識体系の全体像を提供するテキスト。反応工学の基礎をはじめ、触媒反応工学、生物反応工学に分けて解説する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。東京工業大学大学院理工学部研究科化学工学専攻博士課程修了。同大学院同科同専攻教授。工学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811621539
目次 1.反応過程とモデリング
1.1 化学反応の平衡論/1.2 反応の進行度,無次元濃度/1.3 反応速度論/1.4 化学反応,反応器,反応操作の分類/1.5 回分反応器と数式モデル/1.6 流通系反応器と数式モデル
2.反応過程の安定性
2.1 動的反応プロセスの状態空間解析/2.2 動的反応プロセスの安定性/2.3 カタストロフィーと構造安定性
3.気液反応
3.1 気液反応と反応吸収/3.2 気液接触反応器の選定/3.3 気泡塔,エアリフト反応器の設計
4.固気反応,固液反応
4.1 固気反応,固液反応とは/4.2 考慮すべき動力学的プロセスおよび物性値/4.3 流体-固体反応のモデルと解析方法/4.4 律速段階の見分け方
5.触媒反応工学
5.1 不均一系触媒反応/5.2 不均一系触媒反応の速度論/5.3 非等温系の取り扱い/5.4 不均一系触媒反応における拡散の影響/5.5 気液固接触反応/5.6 製造プロセス:不均一触媒反応系の設計例
6.生物反応工学
6.1 細胞増殖,遺伝子の複製,転写,翻訳と発現/6.2 細胞周期現象と反応特性/6.3 医化学分析/6.4 生物反応器の設計/6.5 代謝反応の生物反応操作/6.6 発酵食品製造技術と生物反応操作/6.7 環境生物修復技術と生物反応操作/6.8 医薬品製造技術と生物反応操作/6.9 生体内医薬品利用技術と生物反応操作
7.非理想流れ反応器
7.1 非理想流れ反応器とは/7.2 反応器内における流体の滞留時間分布/7.3 混合拡散モデル/7.4 槽列モデル/7.5 マクロ流体の反応器設計



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

571 571
化学工学 化学反応
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。