検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011540424図書一般801.5/ハタ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ことばの分析から学ぶ科学的思考法

人名 畠山 雄二/著
人名ヨミ ハタケヤマ ユウジ
出版者・発行者 大修館書店
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ことばの分析から学ぶ科学的思考法
サブタイトル 理論言語学の考え方
タイトルヨミ コトバ ノ ブンセキ カラ マナブ カガクテキ シコウホウ
サブタイトルヨミ リロン ゲンゴガク ノ カンガエカタ
人名 畠山 雄二/著
人名ヨミ ハタケヤマ ユウジ
出版者・発行者 大修館書店
出版者・発行者等ヨミ タイシュウカン ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 9,182p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-469-21342-3
ISBN 4-469-21342-3
注記 お薦めの本:p175〜178
分類記号 801.5
件名 文法構文論
内容紹介 東京工業大学と東京農工大学で大人気の「理論言語学」の講義を一挙公開。ことば遊びや宗教、そして音楽や数学の話も交えながら、科学とはなにか、科学的な思考法とはいかなるものかを、ことばをネタに解説する。
著者紹介 1966年静岡県生まれ。東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。東京農工大学准教授。専門は理論言語学。著書に「情報科学のための自然言語学入門」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811613593
目次 1章 脳の中にある言語計算機の存在を感じてみよう
2章 論理的な可能性から探る文法の存在
3章 言語の構造を1つに絞り込む
4章 言語の骨格に肉付けをしてやろう
5章 有限な規則から無限に近い文を生み出す
6章 「見えざる共通項」を力業で暴き出す
7章 日本語の構造と英語の構造
8章 データの「重み付け」から探る言語分析の方法論
9章 文法操作は利他的で、かつ、最後の手段である
10章 科学的思考法によりデメリットがメリットになる



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.5 801.5
文法 構文論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。