検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011909124図書一般921.43/ナカ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古都洛陽と唐宋文人

人名 中尾 健一郎/著
人名ヨミ ナカオ ケンイチロウ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古都洛陽と唐宋文人
タイトルヨミ コト ラクヨウ ト トウ ソウ ブンジン
人名 中尾 健一郎/著
人名ヨミ ナカオ ケンイチロウ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 15,367,13p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7629-2987-8
ISBN 4-7629-2987-8
分類記号 921.43
件名 漢詩詩人洛陽-歴史
内容紹介 皇帝の行幸が途絶えた陪都洛陽は、文人士大夫の目には一体どのように映ったのか。また、洛陽は彼らの創作活動にいかなる影響を及ぼしたのか。唐宋時代の知識人たちの洛陽における活動とその背景について明らかにする。
著者紹介 1973年長崎県生まれ。梅光学院大学准教授。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811613121
目次 序章 唐代以前の知識人と洛陽
第一節 後漢の知識人-張衡/第二節 魏の知識人/第三節 西晋の知識人-潘岳
<第一部 唐代篇>
第一章 孟郊と洛陽
第一節 古都洛陽の陰翳/第二節 孟郊の洛陽体験/第三節 洛陽における陶淵明詩の受容/第四節 「洛風」と「狂」の意識
第二章 白居易と長安新昌里邸
第一節 新昌里の立地条件/第二節 新昌里の隣人たち/第三節 洛陽退居の理由
第三章 白居易と洛陽
第一節 洛陽に帰ってきた白居易/第二節 青年時代の白居易と洛陽/第三節 江州左遷時代の白居易と洛陽/第四節 白居易の洛陽退居と子弟教育
第四章 白居易の孤独とトポフィリア
第一節 白居易の孤独と琴詩酒/第二節 白詩における「竹林七賢」-阮籍・【ケイ】康・劉伶/第三節 知音としての魏晋の士人/第四節 長安の動向と白居易の心情/第五節 白居易のトポフィリア-詩文によって構築される洛陽のイメージ
第五章 洛陽の壊滅と復興-李庾の「東都賦」を中心に
第一節 安史の乱から貞元年間までの洛陽/第二節 李庾の「東都賦」(一)-作者と制作年代/第三節 李庾の「東都賦」(二)-洛陽の描写
第六章 唐末動乱期の洛陽と韋荘
第一節 黄巣の乱勃発時の韋荘/第二節 洛陽における韋荘/第三節 長安への帰還
<第二部 北宋篇>
第七章 北宋の洛陽士大夫と唐代の遺構
第一節 唐末五代の洛陽/第二節 唐人を偲ぶ洛陽の士大夫たち/第三節 朱敦儒の追憶
第八章 司馬光と欧陽脩
第一節 司馬光と欧陽脩の交流/第二節 司馬光に見える欧陽脩の影響/第三節 司馬光と欧陽脩における「清風明月」
第九章 司馬光の洛陽退居生活とその文学活動
第一節 司馬光の洛陽退居と「独楽園記」/第二節 洛陽における司馬光の詩作活動/第三節 北宋における司馬光の「独楽」の意義
第十章 司馬光の詞作
第一節 司馬光の艶詞/第二節 司馬光の雅詞/第三節 河橋参会/第四節 洛陽における詩詞の唱和
第十一章 北宋の耆老会
第一節 杜衍の五老会/第二節 江南における耆老会/第三節 欧陽脩の耆老会/第四節 煕寧・元豊年間の洛陽における耆老会と司馬光
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漢詩 詩人 洛陽-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。