検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011518164図書一般702.16/トウ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

美術家たちの証言

人名 東京国立近代美術館/編集
人名ヨミ トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン
出版者・発行者 美術出版社
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 美術家たちの証言
サブタイトル 東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集
タイトルヨミ ビジュツカタチ ノ ショウゲン
サブタイトルヨミ トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン ニュース ゲンダイ ノ メ センシュウ
人名 東京国立近代美術館/編集
人名ヨミ トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン
出版者・発行者 美術出版社
出版者・発行者等ヨミ ビジュツ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 302p
大きさ 22cm
価格 ¥2381
ISBN 978-4-568-20250-2
ISBN 4-568-20250-2
分類記号 702.16
件名 日本美術-歴史-近代美術家
内容紹介 東京国立近代美術館のニュース誌『現代の眼』から美術家たちの文章をセレクトして収録。岡本太郎、横山大観、東山魁夷など、日本近現代美術の巨匠たち72人が同時代美術について語る。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811610424



目次


内容細目

同時代の作家たちが語る、近代美術の断片   1-8
開館六十周年記念選集への思い   10-11
加茂川 幸夫/著
現代の実験室   近代美術館への希望   19-20
猪熊 弦一郎/著
生涯の恥をさらすようなもの   作家は語る古稀展を迎えて   21-23
前田 青邨/著
東洋と抽象彫刻   作家は語る   24-27
高村 光太郎/著
安井曽太郎氏を訪ねて   湯河原の新居に   28-31
安井 曽太郎/述
前衛書道の位置   32-34
篠田 桃紅/著
「南風」のことなど   35-36
和田 三造/著
橋本平八のこと   37-39
北園 克衛/著
棟方志功   作家訪問   40-43
棟方 志功/述
三岸好太郎のこと   44-47
三岸 節子/著
「湖畔」のこと   名作のモデル   48-49
黒田 照子/著
「金蓉」の思い出   名作のモデル   50-51
小田切 峯子/著
鵠沼に住んでいた頃   名作のモデル   52-53
岸田 麗子/著
独立美術と超現実主義   54-57
福沢 一郎/著
対談:鏑木清方×安田靫彦   明治・大正の美術界   58-73
鏑木 清方/述 安田 靫彦/述 河北 倫明/司会
北大路さんと私   北大路魯山人について   74-76
石黒 宗麿/著
序説   77-80
本間 正義/著
二科会における新興美術の動き   その1   東郷青児氏にきく   81-84
東郷 青児/述
二科会における新興美術の動き   その2   東郷青児氏にきく   85-87
東郷 青児/述
未来派美術協会の頃   その1   88-91
木下 秀一郎/著
未来派美術協会の頃   その2   92-95
木下 秀一郎/著
アクションの物語的想い出   その1   96-100
神原 泰/著
アクションの物語的想い出   その2   101-103
神原 泰/著
マヴォの思い出   その1   104-107
村山 知義/著
マヴォの思い出   その2   108-111
村山 知義/著
三科の創立と解散   その1   112-115
木下 秀一郎/著
三科の創立と解散   その2   116-119
木下 秀一郎/著
画廊九段-無選首都展-単位三科   その1   中原実氏にきく   120-123
中原 実/述
画廊九段-無選首都展-単位三科   その2   中原実氏にきく   124-127
中原 実/述
造型-造型美術家協会の頃   その1   128-131
矢部 友衛/著
造型-造型美術家協会の頃   その2   132-135
矢部 友衛/著
デッサウの憶い出   136-140
山脇 巌/著
「赤い空」から「燃える人」へ   <特集>私の戦後美術   141-144
麻生 三郎/著
初年兵哀歌   <特集>私の戦後美術   145-148
浜田 知明/著
とりあえずは肉眼レフで   <特集>「15人の写真家」展   149-152
中平 卓馬/著
福田さんの思い出   153-156
小野 竹喬/著
古い地図   157-160
脇田 和/著
恩地先生の思い出   161-166
駒井 哲郎/著
今日の造形<織>と私   <特集>今日の造形<織>-ヨーロッパと日本   167-170
志村 ふくみ/著
松田権六「鷺蒔絵棚」   表紙解説   171-173
松田 権六/述
佐伯さんと私たち   <特集>回想の佐伯祐三   174-178
山口 長男/著
明るく、温かく、たのしいもの、   179-181
小倉 遊亀/著
松本竣介の絶筆「建物」(昭和二十三年作)   182-184
舟越 保武/著
生々流転   185-187
佐藤 忠良/著
ドローネー夫妻の思い出   <特集>ドローネー展   188-195
岡本 太郎/著
八木君のこと   <特集>八木一夫展   196-200
堀内 正和/著
「道」を描いた頃   表紙解説   201-204
東山 魁夷/著
アンケート-1960年代と私-   205-206
今井 俊満/著
アンケート-1960年代と私-   207-208
菊畑 茂久馬/著
アンケート-1960年代と私-   209-211
工藤 哲巳/著
アンケート-1960年代と私-ビッグバン   212-213
赤瀬川 原平/著
アンケート-1960年代と私-「ハイレッド・センター」と白紙還元   214-215
高松 次郎/著
アンケート-1960年代と私-メモランダム   216-218
中西 夏之/著
アンケート-1960年代と私-重さと解放   219-221
村岡 三郎/著
現代の食器(陶磁器)のデザインについて   工芸館次回展「現代の食器-注ぐ」展をまえに   222-227
柳 宗理/著
セザンヌの水浴図   228-229
オノサト トシノブ/著
ジャクソン・ポロックの「秋のリズム」   230-232
堂本 尚郎/著
ボーム・ラトローヌの洞窟壁画   233-235
若林 奮/著
山本作兵衛画筑豊炭坑記録画   236-238
菊畑 茂久馬/著
ヴェズレーの「栄光のキリスト・聖霊降臨節」について   239-241
保田 春彦/著
「終りのない家」の写真   242-244
山口 勝弘/著
私の経験した一九五〇年代後半の前衛陶芸   245-249
藤本 能道/著
写真との対話   特集   250-253
森山 大道/著
美術館について   254-256
榎倉 康二/著
消える美術館、現われる美術館   257-259
遠藤 利克/著
美術館はどのように使われるべきか   「現代美術」を作る装置としての美術館   260-262
岡崎 乾二郎/著
ディズニーランドは現代美術の場たりえるか   263-265
川俣 正/著
靴下をはく女   特集   266-268
柳原 義達/著
スライドレクチャー「石内都・自作を語る」   石内都モノクローム-時の器<報告>   269-274
石内 都/述
森正洋の美学   森正洋-陶磁器デザインの革新   275-280
栄久庵 憲司/著
私の人形史   <特集>今日の人形芸術-想念の造形   281-286
四谷 シモン/述
野見山暁治「自作を語る」   抄録   287-292
野見山 暁治/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立近代美術館
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代 美術家
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。