検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011530706図書一般361.253/エカ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

パーソンズのシンボリック・メディア

人名 江川 直子/著
人名ヨミ エガワ ナオコ
出版者・発行者 恒星社厚生閣
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル パーソンズのシンボリック・メディア
サブタイトル 経済学者A.センとの関連
タイトルヨミ パーソンズ ノ シンボリック メディア
サブタイトルヨミ ケイザイ ガクシャ エー セン トノ カンレン
人名 江川 直子/著
人名ヨミ エガワ ナオコ
出版者・発行者 恒星社厚生閣
出版者・発行者等ヨミ コウセイシャ コウセイカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 13,485p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-7699-1288-0
ISBN 4-7699-1288-0
注記 文献:p463〜474
分類記号 361.253
件名 Parsons TalcottSen Amartya
件名 パーソンズ タルコットセン アマルティア
内容紹介 パーソンズ理論の晩期に主に展開されているシンボリック・メディアに焦点を当てた書。一般化されたシンボリック・メディアや、経済学者A.センの理論との関連、シンボル自体の性質等について言及する。
著者紹介 1952年北海道生まれ。中央大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得。共立女子大学文芸学部非常勤講師、大妻女子大学人間関係学部非常勤講師。共著に「現代都市と社会変動」他。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811610366
目次 序章 本書の目的と構成
第1節 はじめに/第2節 パーソンズの略歴,業績の足跡/第3節 パーソンズ理論に対する捉え方の動向/第4節 本書の目的/第5節 本書の構成
第1部 社会システムにおけるシンボリック・メディア
第1章 シンボリック・メディアの性質-バウムのメディア論への発展-
第1節 はじめに/第2節 パーソンズのシンボリック・メディア論/第3節 バウムのメディア論/第4節 結び-残された課題
第2章 貨幣メディア・権力メディアのマクロ的分析
第1節 はじめに/第2節 貨幣メディア,権力メディアの概念/第3節 グールドによるシステムのインプット/第4節 シンボリック・メディアのインフレ・ギャップ,デフレ・ギャップ/第5節 結び
第3章 権力メディアの特徴
第1節 はじめに/第2節 権力メディアの特徴/第3節 結び
第4章 影響力メディアの概念とマクロ的分析
第1節 はじめに/第2節 影響力メディアの概念/第3節 影響力メディアのマクロ的分析/第4節 結び
第5章 価値コミットメント・メディアの性質と動態分析
第1節 はじめに/第2節 四機能図式と価値コミットメント・メディア/第3節 価値コミットメント・メディアの性質/第4節 価値コミットメント・メディアのインフレーション,デフレーション/第5節 結び
第2部 パーソンズ理論をめぐる諸相
第6章 ルーマンとパーソンズのメディア論
第1節 はじめに/第2節 ルーマンのメディア論/第3節 パーソンズのメディア論/第4節 ルーマンとパーソンズのメディア論の相違/第5節 結び
第7章 パーソンズの社会の概念
第1節 はじめに/第2節 パターン変数から四機能パラダイムへ/第3節 システムとしての社会の概念/第4節 ニュートン・モデルよりメンデル・モデルの提唱/第5節 結び
第8章 パーソンズ理論におけるデュルケームの宗教論
第1節 はじめに/第2節 パーソンズの機能分析と人間的条件のシステム/第3節 デュルケームの宗教論/第4節 パーソンズがデュルケーム宗教論から受けた影響/第5節 結び
第9章 パーソンズ理論のなかの宗教
第1節 はじめに/第2節 デュルケームのいう宗教,パーソンズのいう宗教/第3節 パーソンズの宗教論の特徴/第4節 結び
第3部 一般行為システム,人間的条件システムにおけるシンボリック・メディア
第10章 一般行為システムにおけるシンボリック・メディア
第1節 はじめに/第2節 一般行為システムの構造/第3節 一般行為システムにおけるメディアの導出/第4節 一般行為システムにおけるメディアの性質/第5節 結び-L機能における提案
第11章 人間的条件システムのシンボリック・メディア
第1節 はじめに/第2節 人間的条件システムでメディアが生み出された背景/第3節 人間的条件システムにおけるメディアの相互交換過程/第4節 人間的条件システムにおけるメディアの性質/第5節 結び
第12章 人間的条件のパラダイムについての検討-その1-
第1節 はじめに/第2節 人間的条件のパラダイムへの導入/第3節 人間的条件のパラダイムの概略/第4節 結び
第13章 人間的条件のパラダイムについての検討-その2-
第1節 はじめに/第2節 メタ理論の枠組み<Ⅰ>/第3節 メタ理論の枠組み<Ⅱ>/第4節 結び
第14章 人間的条件のパラダイムについての検討-その3-
第1節 はじめに/第2節 ウィーナーとヘンダーソンの学説の物理的-化学的システムへの適用/第3節 フロイトとパーソナリティ・システム/第4節 ウィーナー・カテゴリーの行為レベルへの適用/第5節 結び
第4部 パーソンズ理論におけるパレート,キャノン,ヘンダーソン
第15章 パーソンズとパレートにおけるシンボル論
第1節 はじめに/第2節 パーソンズとセンの関連/第3節 パレート社会学の主な諸概念/第4節 パーソンズによるパレート理論の把握/第5節 結び-結論
第16章 「生命システム」と四機能パラダイム
第1節 はじめに/第2節 「生命システム」概念の誕生/第3節 「生命システム」と四機能パラダイム/第4節 クロード・ベルナールからの影響/第5節 結び
第17章 「生命システム」におけるW.B.キャノンの影響
第1節 はじめに/第2節 生物学的恒常性について/第3節 社会的恒常性について/第4節 結び
第18章 パーソンズ理論におけるヘンダーソンの影響-その1-
第1節 はじめに/第2節 ヘンダーソンによるパレートの『一般社会学概論』の解釈/第3節 結び
第19章 パーソンズ理論におけるヘンダーソンの影響-その2-
第1節 はじめに/第2節 社会均衡について/第3節 効用について/第4節 デュルケームについて/第5節 クローチェのパレート観/第6節 結び
第20章 「生命システム」におけるヘンダーソンの影響
第1節 はじめに/第2節 『環境の適合性』について/第3節 パーソンズとヘンダーソンの接点/第4節 パーソンズの「生命システム」の構想とヘンダーソンの影響/第5節 結び
第5部 パーソンズ理論とセン理論とシンボル
第21章 アマルティア・センのケイパビリティ・アプローチとシンボリック・メディア理論
第1節 はじめに/第2節 センによるケイパビリティ・アプローチの展開/第3節 ケイパビリティ・アプローチとシンボリック・メディア理論の共通と相違/第4節 結び
第22章 「生命システム」の機能と「ケイパビリティ」
第1節 はじめに/第2節 パーソンズの機能の概念/第3節 「生命システム」の機能/第4節 「生命システム」の機能分析/第5節 パーソンズの記したケイパビリティ/第6節 結び
第23章 センとパーソンズの「ケイパビリティ」と「コミットメント」の概念
第1節 はじめに/第2節 センのケイパビリティ概念/第3節 センのいうコミットメント/第4節 パーソンズのいう価値コミットメント/第5節 結び
第24章 ウィーナーの「サイバネティックス」とシンボル
第1節 はじめに/第2節 サイバネティックスの用語の成り立ち/第3節 フィードバック(帰還)について/第4節 サイバネティックスと社会科学の関係/第5節 社会の恒常性と情報の重要性/第6節 ウィーナーの目指す社会/第7節 結び
第25章 シンボルの根源
第1節 はじめに/第2節 美学からみたシンボル/第3節 物理学・数学からみたシンボル/第4節 哲学からみたシンボル/第5節 結び
終章 結論と今後の課題
第1節 本書から明らかになったこと/第2節 パーソンズ理論における本書の貢献/第3節 今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.253 361.253
Parsons Talcott Sen Amartya
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。