検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011529229図書一般121.59/イシ12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代(いま)に生きる安藤昌益

人名 石渡 博明/編
人名ヨミ イシワタ ヒロアキ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代(いま)に生きる安藤昌益
タイトルヨミ イマ ニ イキル アンドウ ショウエキ
人名 石渡 博明/編   児島 博紀/編   添田 善雄/編
人名ヨミ イシワタ ヒロアキ コジマ ヒロノリ ソエダ ヨシオ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 6,297p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-275-01000-1
ISBN 4-275-01000-1
分類記号 121.59
件名 安藤 昌益
件名 アンドウ ショウエキ
内容紹介 独創的な思想家・安藤昌益没後250年、昌益の発見者として知られる教育者で哲学者の狩野亨吉の没後70年を記念した、昌益に心惹かれ、昌益に思いを寄せる人々による論集。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811610038



目次


内容細目

安藤昌益再訪の旅   4-11
佐藤 栄佐久/著
我が家に生きていた安藤昌益   12-15
安藤 昌益/著
甦った八戸の安藤昌益   16-24
根城 秀峰/著
千住宿と自然真営道発見の地縁   25-33
相川 謹之助/著
昌益から考え直す3・11以後の「自然」と「命」   36-48
片岡 龍/著
安藤昌益と田中正造   鉱業開発反対論と軍備全廃論   49-68
赤上 剛/著
人災論の元祖・エコロジスト安藤昌益   69-81
小林 嬌一/著
貪と貧そして安   核発電批判とSELM(超エコ生活モード)実践   84-97
小林 孝信/著
“弁当の日”という名の直耕   98-107
竹下 和男/著
中学総合学習で安藤昌益をとりあげて   108-117
上之園 幸子/著
ウーマンリブのいのちの思想と安藤昌益   118-123
池村 美奈子/著
万人による直耕は可能か   ある二一世紀の未来社会論の試み   126-137
佐々木 鴻/著
有機農業から見た安藤昌益   138-146
佐藤 喜作/著
入会権と安藤昌益   私的な覚え書きから   147-154
菊地 文代/著
「資源のない国」から「自然豊かな国」へ   安藤昌益に学ぶ   155-169
中瀬 勝義/著
真営道医学は現代に甦るか   医学修行の原点を探りながら   172-184
八重樫 新治/著
町医者安藤昌益と川村寿庵   185-197
齋藤 里香/著
川村真斎という人物の魅力   198-201
東條 榮喜/著
二〇一一〜二〇一二昌益と漱石の暗合   204-218
添田 善雄/著
狩野亨吉の安藤昌益論を再読する   219-233
石渡 博明/著
現代から安藤昌益をどう読むか   ゼロからの昌益再入門   236-250
児島 博紀/著
日本のヘーゲル   安藤昌益   251-257
森中 定治/著
「憲法」思想としての昌益の社会思想   258-270
渡部 勇人/著
照井竹泉は照井藤右衛門・碩安か   新資料『秋田藩十二所陪臣家筋取調書』からの考察   271-283
千葉 克一/著
昌益思想研究へのまなざし   284-295
山崎 庸男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.59 121.59
安藤 昌益
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。