検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011525441図書一般371/ナカ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

次世代の教育原理

人名 中田 正浩/編著
人名ヨミ ナカダ マサヒロ
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 次世代の教育原理
タイトルヨミ ジセダイ ノ キョウイク ゲンリ
人名 中田 正浩/編著   松田 智子/編著
人名ヨミ ナカダ マサヒロ マツダ トモコ
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 6,159p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-86429-178-1
ISBN 4-86429-178-1
分類記号 371
件名 教育学
内容紹介 教職科目「教育原理」を学ぶ学生に向けた、教育の基本の入門書。教育の基本原理や日本の教育思想、生徒指導と教育相談、教師の仕事などを平易な言葉で具体的に解説する。各章初めに要約を、各章末に学習課題と参考文献を掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811608259
目次 第1章 教育の基本原理
1.教育という語の意味/2.教育の語源/3.教育の段階的な側面/4.教育の目的/5.学校教育法と学校教育法の目標/おわりに
第2章 西洋の教育思想
1.古代ギリシャの教育思想/2.古代ローマの教育/3.中世の教育/4.ルネサンス期/5.17世紀の教育思想(コメニウス・ロック)/6.18世紀の教育思想(ルソー・ペスタロッチ)/7.19世紀から20世紀にかけて(ヘルバルト・フレーベル・モンテッソーリ・デューイ)/おわりに
第3章 日本の教育思想
1.古代から近世の教育思想/2.近代教育の始まり/3.民主的教育制度の確立とその後の教育
第4章 日本の教育行政
1.教育行政の意味・目的/2.教育行政組織の変遷/3.教育財政当制度/4.今後の教育行政の在り方
第5章 教育課程と教育方法
1.教育課程の意義/2.日本の教育課程と現行学習指導要領/3.教育課程の編成/4.教育評価への正しい理解/5.今、求められている授業のあり方/6.児童・生徒理解
第6章 生徒指導と教育相談
1.生徒指導と教育相談の関係/2.これからの生徒指導/3.教育に活かす開発的カウンセリング技法
第7章 キャリア教育とは
1.キャリア教育とは/2.キャリア教育の変遷/3.キャリア教育で育成すべき力とは何か/4.小学校・中学校・高等学校で取り組むキャリア教育とは/5.今後のキャリア教育における課題
第8章 教師の仕事
1.教師とは何か/2.教師の養成/3.教員の採用/4.教師の研修/5.免許更新制/6.求められる教師像/7.教師としての人間力
第9章 学校の経営組織
1.組織としての学校/2.学年経営/3.学級経営/4.校務分掌/5.PTAと地域社会/6.地域社会との関係/7.職員会議



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371 371
教育学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。