検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011525573図書一般222.07/イシ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国革命論のパラダイム転換

人名 石井 知章/著
人名ヨミ イシイ トモアキ
出版者・発行者 社会評論社
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国革命論のパラダイム転換
サブタイトル K・A・ウィットフォーゲルの「アジア的復古」をめぐり
タイトルヨミ チュウゴク カクメイロン ノ パラダイム テンカン
サブタイトルヨミ ケー エー ウィットフォーゲル ノ アジアテキ フッコ オ メグリ
人名 石井 知章/著
人名ヨミ イシイ トモアキ
出版者・発行者 社会評論社
出版者・発行者等ヨミ シャカイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 397p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7845-1814-2
ISBN 4-7845-1814-2
分類記号 222.07
件名 中国-歴史-近代中国革命(1945〜1949)
件名 Wittfogel Karl August
件名 ウィットフォーゲル カルル・アウグスト
内容紹介 コミンテルン、国民党、共産党を中心に繰り広げられた中国革命史の政治過程を、K・A・ウィットフォーゲルの東洋的社会論の観点から考察。「労農同盟論」から「農民革命」への大転換の意味と、現代中国像の枠組みを問い直す。
著者紹介 1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。政治学博士。ILO(国際労働機関)職員等を経て、明治大学商学部教授。著書に「現代中国政治と労働社会」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811608099
目次 序章 中国革命論のパラダイム転換
1 アジア的生産様式論における「アジア的」なものとは何か/2 ロシアと中国におけるアジア的生産様式とブルジョア革命/3 K・A・ウィットフォーゲルと中国革命論をめぐる社会認識のパラダイム/4 中国革命論をめぐるパラダイム転換/5 本書の目的と構成
第Ⅰ部 K・A・ウィットフォーゲルの中国革命論
第一章 「ブルジョア民主主義」と国共合作
はじめに/1 中国におけるコミュニズムの台頭と国民革命運動/2 ブルジョア民主主義革命論(レーニン)の中国への受容/3 コミンテルンによる統一戦線の構想/4 「ブルジョア的」なものをめぐる国共間の非対称性/5 第一次統一戦線(国共合作)とコミンテルン
第二章 農民問題と「アジア的復古」
1 中国共産党内における「アジア的復古」の兆候/2 軍事力を媒介とした国民革命統一戦線の変貌/3 中国共産党内における「アジア的復古」と農民の役割/4 中国におけるコミンテルンの知識人とその役割/5 上海クーデターとコミンテルンにおける「アジア的」なものへの後退/6 第一次国共統一戦線が中国社会に与えた意味/7 土地所有をめぐる「封建」概念と過渡期における「アジア的」中国社会/8 「労農同盟」から「農民革命」へ/おわりに
第三章 毛沢東主義と「農民革命」
はじめに/1 農村ソヴェトの成立と毛沢東の台頭/2 毛沢東の虚像と実像/3 国民党との関係性における毛沢東/4 毛沢東の「湖南報告」とコミンテルンの農業政策/5 毛沢東主義と「日和見主義」の展開/6 中国共産党の発展とその主な特徴(一九二七-一九三五年)/7 農村根拠地と毛沢東の革命戦略/8 蔣介石に対する評価の変化と毛沢東の立場
第四章 統一戦線の再形成と崩壊
1 コミンテルン第七回大会と抗日「民族」統一戦線/2 西安事件(一九三六年)と段階的調整/3 第二次国共合作における中国共産党の政策の変化(一九三七-一九四五年)/4 独ソ条約と毛沢東の「新民主主義」論/5 「社会主義」国家としての執政党への道(一九四五-一九四九年)/おわりに
第Ⅱ部 中国における<アジア的なもの>と世界史の再検討
第五章 中国近代のロンダリング
はじめに/1 中国革命史における「脱政治化」とはなにか/2 「脱政治化」と文革の評価をめぐり/3 「中国近代のロンダリング」と毛沢東の「農民革命」/4 「中国近代のロンダリング」と「脱政治化」なるもののゆくえ/おわりに
第六章 『東洋的専制主義』「前文」への解題とその全訳
<解題>/ますます<不安を駆り立てる>ことになった議論についての前文 K・A・ウィットフォーゲル(一九八一年)/1 重大なるイデオロギー的秘密の「アジア的」根源/2 秘密のもう一つの側面/3 マルクス-独自の社会的功績と独自の「科学に対する罪」/4 アレクシス・ド・トクヴィルの陰/5 「アジア」の権力的側面と世界史の再検討
終章 中国における「アジア的」なもののゆくえ
1 本書の方法論的位置づけをめぐり/2 アジアにおける「近代」の再考/3 アジア的生産様式と「近代」/4 現代日本における「市民社会」論の現状とその問題性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.07 222.07
Wittfogel Karl August 中国-歴史-近代 中国革命(1945〜1949)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。