検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011521242図書一般540/コシ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電気電子工学の学び方

人名 輿水 大和/編著
人名ヨミ コシミズ ヒロヤス
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電気電子工学の学び方
タイトルヨミ デンキ デンシ コウガク ノ マナビカタ
人名 輿水 大和/編著
人名ヨミ コシミズ ヒロヤス
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 10,172p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-274-21281-9
ISBN 4-274-21281-9
注記 文献:p150〜156
分類記号 540
件名 電気工学電子工学
内容紹介 電気電子工学の全体像を概説したテキスト。身の回りの電気電子工学、コンピュータやインターネットなど電気電子工学を学ぶための情報技術、電気電子工学の専門科目群について取り上げる。演習問題も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811605057
目次 序章 本書のねらいと構成
0.1 本書のねらい/0.2 本書の構成
1編 身のまわりの電気電子工学
1章 メカトロニクス
1.1 メカトロニクスとは/1.2 身のまわりのメカトロニクス/演習問題
2章 制御
2.1 制御とは?/2.2 日常生活における「制御」/2.3 制御手法の例-シーケンス制御とファジィ制御-/2.4 まとめ/演習問題
3章 信号・画像処理
3.1 携帯電話カメラ,コンパクトディジタルカメラに見る信号・画像処理技術/3.2 工場の生産技術(画像検査)/3.3 車の画像処理/演習問題
4章 エレクトロニクス
4.1 どこにでもあるエレクトロニクス/4.2 エレクトロニクス製品のしくみ/4.3 組み込みシステムはどうやって開発されているの?/4.4 システム開発における縁の下の力持ち:半導体工学と物性工学/演習問題
5章 通信・放送
5.1 身のまわりの通信・放送機器/5.2 ニュースで見る通信技術/5.3 通信・放送に関する学問分野/演習問題
6章 電気機器
6.1 身のまわりの電気機器/6.2 電気電子工学における電気機器/演習問題
2編 電気電子工学を学ぶための情報技術
1章 コンピュータ・ネットワークリテラシ
1.1 コンピュータのしくみ/1.2 コンピュータの基本操作/1.3 ファイル・フォルダ/1.4 コンピュータ内のデータ/1.5 ネットワークのしくみ/1.6 LAN構築/1.7 クライアント・サーバシステム/演習問題
2章 プログラミング
2.1 身のまわりの電気機器に入っているプログラム/2.2 プログラミングの最初の一歩/2.3 具体的なプログラミングに触れてみよう!/演習問題
3章 信号・画像処理
3.1 アナログ信号とディジタル信号/3.2 標本化と量子化/3.3 ヒストグラムと共起ヒストグラム/3.4 画像信号のフィルタ処理/演習問題
4章 データ解析
4.1 実験データと物理法則の仮説/4.2 もっともらしい仮説を選ぶ/演習問題
3編 情報技術を駆使した電気電子工学
1章 電磁気
1.1 電磁気学とは何か?/1.2 磁界と電界/1.3 電磁気学を学習するうえで何が必要か?/1.4 世の中で電界はどのように使われているのか?/演習問題
2章 電気電子回路
2.1 電気回路/2.2 電子回路/演習問題
3章 ロボット・メカトロニクス
3.1 ロボットの歴史/3.2 計算機の歴史とロボットとの関係/3.3 ロボットの現在と近未来/演習問題
4章 制御工学
4.1 制御のはじまり/4.2 制御システムの基本的構成/4.3 フィードバック制御/4.4 古典制御理論/4.5 制御工学と情報技術/4.6 現代制御理論/演習問題
5章 組み込みシステム・システム設計
5.1 組み込みシステムって何?/5.2 ディジタル回路と論理回路/5.3 ハードウェア記述言語(HDL)と設計自動化(DA)/演習問題
6章 半導体・物性工学
6.1 半導体はいつ発見された?/6.2 150年の空白?/6.3 人類初の半導体デバイス:鉱石検波器/6.4 Siの登場/6.5 1900年代初頭/6.6 半導体デバイス/6.7 物性工学のはじまり/6.8 二つの「物性」:光とX線/6.9 本章の最後に/演習問題
7章 通信工学
7.1 通信工学とは何か?/7.2 通信工学の分類/7.3 携帯電話のつながるしくみ/演習問題
8章 電力ネットワーク工学
8.1 私たちの生活と電力/8.2 巨大電力ネットワーク/8.3 電力ネットワークの制御/8.4 再生可能エネルギー導入の課題/8.5 電力ネットワーク工学を学ぶ人/演習問題
9章 電気機器・パワーエレクトロニクス
9.1 身近な電気機器とパワーエレクトロニクス/9.2 静止器:リアクトルと変圧器/9.3 回転機:誘導機・同期機と直流機/9.4 電力変換用半導体素子/9.5 パワーエレクトロニクス/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

540 540
電気工学 電子工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。