検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011796042図書一般706.9/ハク13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「戦場」としての美術館

人名 朴 昭炫/著
人名ヨミ ボク ショウケン
出版者・発行者 ブリュッケ
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「戦場」としての美術館
サブタイトル 日本の近代美術館設立運動/論争史
タイトルヨミ センジョウ ト シテ ノ ビジュツカン
サブタイトルヨミ ニホン ノ キンダイ ビジュツカン セツリツ ウンドウ ロンソウシ
人名 朴 昭炫/著
人名ヨミ ボク ショウケン
出版者・発行者 ブリュッケ星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ブリュッケ/セイウンシャ
出版地・発行地 国立/東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 577p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-434-17104-8
ISBN 4-434-17104-8
分類記号 706.9
件名 国立近代美術館
内容紹介 日本に近代美術館が誕生するまでに、美術館の「公共性」をめぐって、国家、美術家と批評家、キュレーターのあいだで繰り広げられた100年におよぶドラマチックな闘いの歴史を辿る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811600625
目次 序章
1 「論争史」としての美術史-「アンチ・ミュゼオロジー」の研究史から/2 「近代美術館」という「戦場」-「美術家」の公共性と「批評家」の公共性
第一章 「近代美術館」構想の誕生-「美術家の保護奨励」のための公共性
1 明治美術会の美術館設立運動/2 国民美術協会の美術館設立運動/3 反動の「近代美術館設立運動」-「回顧」の「近代美術館」とその挫折
第二章 批評家の「近代美術館」構想-批評による美術の公共性の回復
1 懐疑される「美術家自治」の公共性-「情実審査」と「批評家」待望/2 「批評的ヘゲモニーを批評家の手に」-マルクス主義批評による批評家独立宣言/3 芸術の復権と美術家排除のキュレーターシップ-児島喜久雄の「国立美術館」構想/4 既成画壇の革新と「批評精神」の「新体制」
第三章 批評家の「近代美術館」の実現とその公共性のディレンマ
1 「国立博物館」の中の「近代美術館」-「近代美術」の「戦後」/2 国立近代美術館の開館(一九五二年)
結論 「白い壁」と「実験」の行方、あるいは「近代美術館」の公共性は有効か



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

706.9 706.9
706.9 706.9
国立近代美術館
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。