検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011759164図書一般810.12/オサ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国語学史の探求

人名 尾崎 知光/著
人名ヨミ オザキ サトアキラ
出版者・発行者 新典社
出版年月 2012.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国語学史の探求
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ番号 231
タイトルヨミ コクゴガクシ ノ タンキュウ
シリーズ名ヨミ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 231
人名 尾崎 知光/著
人名ヨミ オザキ サトアキラ
出版者・発行者 新典社
出版者・発行者等ヨミ シンテンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.9
ページ数または枚数・巻数 287p
大きさ 22cm
価格 ¥8200
ISBN 978-4-7879-4231-9
ISBN 4-7879-4231-9
分類記号 810.12
件名 国語学-歴史
内容紹介 昭和期を代表する2大文法学説、橋本文法・時枝文法の由って来るところについての新事実を解明する論考や、宣長・春庭の先行研究を取り上げた論考などをまとめる。平成19年6月に行なった講演の記録も掲載。
著者紹介 大正13年名古屋市生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。愛知県立大学名誉教授。著書に「源氏物語私読抄」「国語学史の基礎的研究」「古事記考説」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811600256
目次 Ⅰ 近代
一、橋本文法の「文」「文節」の考へ方とヨーロッパ言語学説/二、橋本進吉博士の「国語学史概説」の講義ノート/三、昭和六年度東大文学部に於ける橋本進吉博士の「国語学史概説」講義の鈴木朖・本居春庭に関する部分/四、言語過程説の生成/五、詞に属する敬語についての私見/六、受身の形につく謙譲語の「聞ゆ、奉る」について
Ⅱ 近世
七、『漢字三音考』の本旨/八、本居宣長の仮名遣と歌学・古学/九、『古代国語の音韻に就いて』にみえる宣長の「神」の説/十、『あゆひ抄』における「さす、ささぬ」の説とその展開/十一、本居春庭の「詞、てにをはの係り受け」について/十二、『詞八衢』について/十三、柳園叢書一『言語四種論・活語断続譜』の刊年、その他について/十四、草鹿砥氏旧蔵、名古屋市立鶴舞中央図書館本『古言別音抄』について
Ⅲ 余論
十五、稲葉通邦の真福寺本古事記研究と本居宣長/十六、『古事記伝』に引用された真福寺本古事記について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。