検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011404241図書一般818/ムロ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本人の想像力

人名 室山 敏昭/著
人名ヨミ ムロヤマ トシアキ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2012.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本人の想像力
サブタイトル 方言比喩の世界
シリーズ名 研究叢書
シリーズ番号 425
タイトルヨミ ニホンジン ノ ソウゾウリョク
サブタイトルヨミ ホウゲン ヒユ ノ セカイ
シリーズ名ヨミ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 425
人名 室山 敏昭/著
人名ヨミ ムロヤマ トシアキ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2012.9
ページ数または枚数・巻数 5,398p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-7576-0631-9
ISBN 4-7576-0631-9
分類記号 818
件名 日本語-方言比喩
内容紹介 方言比喩には生活文化史が色濃く反映し、自然に対する濃密な親和性が認められる。方言比喩をのぞき窓にして、地域社会に生きてきた日本人の感覚的理性に基づく豊かな想像力の実相と独自の特性を明らかにする。
著者紹介 昭和11年鳥取県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程を単位取得の上、退学。広島大学名誉教授。「「ヨコ」社会の構造と意味」で新村出賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811599496
目次 第一章 方言比喩の世界へ
はじめに/Ⅰ.方言比喩(メタファー)の成立要件と分類枠組/Ⅱ.地域生活者の想像力と類似性認知/Ⅲ.擬自然化の発想法/Ⅳ.自然間における想像力の展開/Ⅴ.擬人化の発想法/Ⅵ.擬物化の発想法/Ⅶ.方言メタファーが成立する場/おわりに
第二章 方言比喩に見る地方人の想像力
はじめに/Ⅰ.方言比喩への眼差し/Ⅱ.地方人の想像力/Ⅲ.擬自然喩/Ⅳ.擬人喩/Ⅴ.擬物喩/Ⅵ.精神の身体化/Ⅶ.方言比喩と子どもたちの想像力/Ⅷ.方言比喩の生まれる場/Ⅸ.数への類推力/おわりに
第三章 方言比喩の創造と環境世界
はじめに/Ⅰ.生業環境の反映と制約/Ⅱ.自然環境の反映と制約/Ⅲ.文化社会環境の反映と制約/Ⅳ.身近なものへの関心/Ⅴ.環境認識の制約と更新/Ⅵ.文学比喩との断絶性/Ⅶ.近隣社会における「人」への関心/Ⅷ.人に見立てられる対象の特徴/Ⅸ.地域生活者の新しい発見による認識の獲得機構/Ⅹ.比喩とイメージ/ⅩⅠ.方言比喩における象徴能力と認知能力の制約関係/おわりに
第四章 方言性向語彙における比喩表現の生成と構造
はじめに/Ⅰ.野島の地理的・社会的環境と調査の概要/Ⅱ.野島方言の性向語彙における比喩の生成/Ⅲ.野島方言の性向語彙における比喩の造語法/Ⅳ.性向語彙の構造の枠組と比喩表現/おわりに
第五章 漁業社会の魚名語彙における比喩の諸相
はじめに/Ⅰ.喩えの対象とその意味カテゴリー/Ⅱ.一次的メタファーと二次的メタファーの比較/Ⅲ.類似性認知の視点と感覚/Ⅳ.文学比喩の魚名と方言比喩の魚名/Ⅴ.他の語彙カテゴリーとの比較/Ⅵ.比喩魚名の地域性/おわりに
第六章 子どもたちの想像力
はじめに/Ⅰ.子どもたちの生活の場と想像力の造形化/Ⅱ.遊びの対象と比喩発想/Ⅲ.想像力の広域性と狭域性/Ⅳ.自然に対する伝統的な親和力の衰滅/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-方言 比喩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。